裏山の八朔畑の伐採した木やら竹の整理もやらなくちゃいけないんですが、
それは後回しにして、下の田んぼ跡の草刈りに着手することにします。
棚田は4段あります。
この1段目が一番面積が広いと思います。
もっと早くに刈れば良かったのですが、なんだかんだでこちらまで手が届きませんでした。
上の写真、中央あたりに草の繁りの低いところがあります。
けもの道です。
これだけ繁るとイノシシが身を隠せますので行ったり来たりしてるんでしょう。
蔓が絡んでいて払うのに結構な力が必要です。
なので、ハンドルと支柱の接点に負荷が掛かり、前回支柱が折れてしまいました。
自分で部品を取り寄せて修繕しましたが、
それ以来、回転音に異音が混ざるようになりましたので、
安全の為、買い替えをした方が良いと考えています。
草刈り機は燃料満タンで、1時間ほど作業ができますので、
日に1時間の作業を目安に刈っていきます。
1時間でこれくらいです。
3日で1段目の荒刈を終えました。
残り3段を終えるまであと6日ほど掛かりますね。
仕事を引退した後はこの棚田を地主さんからお借りして、
家庭菜園ができればと考えています。
放っておくとやがて林に代わりますので、
少なくとも年に2~3回は草刈りをしていこうと思います。
八朔畑、伊予柑畑同様、ほぼ、ボランティアの領域ですけどね。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。