納屋の改修も途中ですが、
キウイの蔓が伸びて、そろそろ横に誘引するころのようなので、
棚づくりに着手しました。
単管とクランプはすでに購入済です。軽トラで運びました。
3mと4mです。
棚の高さを1.8mぐらいにするのが良いらしいので、
埋め込み長さを0.5mとして、2.5mがあると良かったのですが、
無かったので3mを2.5mに高速カッターでカットしました。
穴は「たて穴掘り用複式ショベル」で。
四隅の単管は掘った穴にそのまま埋めたので荷重で沈む可能性があります。
1個300円もせずに単管用のベースがあるので、
それを差し込んで埋めれば良かったです。
せめても平石を置いてその上に乗せればよかったのですが、
この部分は手抜きしたのを後悔しています。
ネットで調べると皆さん基礎はシッカリと作っておられますね。
途中の2本は3mをカットせずに割れモルタルを置いて立てました。
沈んでも高さを修正できるようにですが、役に立つのか?はわかりません。
次はワイヤーを張ります。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。