今夜は、竹松駅前にある『竹松ふれ愛ステーション』の当番でした。
時間は20:00~20:30まで。
当番表には私も含め4人の名前がありますが、結局、参加は私とU木さんの2人だけでした。
そのU木さんも「直前に嫁に言われてきました。初めてで、何も分りません。」とのこと。
当番になる方は何らかの組織の役員メンバーです。
聞いたところ、奥様が地区評議をされているとか。なるほどね。
直前に言われたのに、こうして奥様の代理で来て頂き、ありがとうございます。
私は元中学校PTA会長ということだったと思います。但し、竹松小校区選出の中学校PTA会長ということになりますから、松原や福重選出の会長は入りません。ですから、私が卒業できるのは現会長(は竹松小校区)と交代するしかないようです。
補導や特段難しいことをするわけではありません。
活動は立哨のようなものです。
腕章等をつけてゴミ拾いや、駅前や駅構内の巡回、駐輪場にある自転車・バイクの施錠状況などを確認して廻ります。
まぁ、駅利用者がいわゆる「立ってもらっていると安心」となればいいんです。
今日は丁度通学帰りの女学生さん達が降りた直後に、まるで時間を合わせたように大粒の雨、そして落雷と大きな雷音がしたので、「キャー」と騒いでいましたよ。
列車の発着時間外はこんな様子ですが、
5分ほど前から車が増え出し、時間になるとお迎えの車で駐車スペースは無くなってしまいます。
20台以上がお迎えにやってきます。
今日のように雨となるとお迎えの車はさらに増えます。
ここ竹松駅は年々利用者が増えているんだそうです。
駅の周辺地区・近隣地区の人口が増えているんですね。
ですから、我が家の前面道路も10年前に比べるとずいぶん交通量が増えました。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<script src="http://bn.my-affiliate.com/movie_bn.php?p=00040338&s=00045551&w=300&h=250&mode=1&hid=" type="text/javascript"></script>
うちの娘もこの時間のJRで帰宅しました。
ちょうど登り、下りが同時に乗り入れるため大混雑するそうです。
今日のように雨が降ると駐車スペースもないようですね。
迎えに行ったカミさんがぼやいてました。(^^;)