今でもやっているのだろうか?
当時大高では、期末考査を終えた最終日午後から翌日に掛けて、『クラス・スポーツ大会』なるものをやっていた。
定期考査で疲れた頭と身体を、スポーツやってリフレッシュしよう!という事だったのだろうか。
クラス対抗でバレーボールやソフトをやるのである。
我らが3年2組は、これとは別に何がしかのテストが終わった日にスポーツを楽しんでいた。
その話である。
その日は、陸上競技場を借りてラグビーの紅白戦をやることとなった。
私が陸上部だったので教育委員会へ申請に行った記憶がある。
ラグビーは体育授業必項の一つだった。
午前中で考査が終了するので、その足(実際は自転車)で皆が陸上競技場へ移動。
クラスの女性陣3人にはパンや牛乳の購入をお願いしたような。
多分、ハーフタイムに食べたんじゃなかろうか。
着替えて、準備体操。紅白に分かれて、いざ、キックオフ。
ぶつかり合い、重なり合い、揉みくちゃになる。
ボールが出ると、次へ渡される。
それを追って皆が移動する。すると、その場所に誰かが倒れているのである。
『ツッタ!ツッタ!』と悲痛な表情で叫んでいる。
「こむら返り」を起こしているのだ。
確か、その日のゲームでは2人がツッタ。
その一人がカズだった。
すかさず駆け寄り、処置を施すのが私の役目でもあった。
ひと試合終えると、再び自転車で移動。
次は、皆でボーリングをやるのである。
着替えが面倒な奴は、体操着のジャージ姿のままだ。
ラグビーの疲れもあるので、2ゲームぐらいをやったのではないだろうか。
当時、月曜日に『お一人様 10ゲーム 1,000円』という設定日があった。
この10ゲーム1,000円に挑戦したこともあったなぁ。
存分、玉遊びを終えたら、各々帰路についたのであった。
多分。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
だからこそ記憶に残っとるとやろうね。