友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

考えろ!

2010年04月23日 00時31分09秒 | ブログ

もう2週間は経ったでしょうか。
休日に暇そうにしている長男に、
「暇なら、ベランダにある(ボックスに入れている)アルミ缶を潰しとけ!」
と指示をしました。

 

数日後、空き缶を放り込んだ時に潰してあるのを見て
「おっ、ちゃんと潰しとるやん。感心感心」
と思っていたのですが・・

 
 

今日も空き缶を放り込もうとして

 

「あん?なんやこの潰し方」
(とりあえず6個取り出してみました)

Img_2381

 
 
 

 

確かに潰してはいるけれど、私がやって欲しかったのは

 

 

Img_2382

せめてここまでは潰して欲しかった。これだって足など使わず手でやったんですから。
その上ペットボトルは潰していないではないですか。ハァ~ァ。

 
 

指示する・伝えるって難しいなぁ。

言葉が足らなかった?

意図が伝わらなかった?

一を聞いて十を知る ほどの人になれとは言わん。

 
 

息子よ

「一を聞いて十を考えろ!」









↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ


    <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牢屋の坂

2010年04月22日 13時31分13秒 | ブログ

朝からFMおおむらで「昨夜雷がひどかったらしいですね」とパーソナリティーのK近さん。
「~らしい」というのは、彼女は雷に気づくことなく寝ていたらしい。朝から母親に言われて知ったんだと。
私も珍しく夜中にトイレに起きた時、空が光っていたのは知っていましたが、轟音には全く気がつかず寝ていましたね。
彼女も私も雷感知レベルは低いようです。って、彼女を知っているわけではありません。お顔さえも存じ上げませんよ。
そう言えば、我が家族も誰1人として「雷のひどかったね~」とは言いませんでしたね。市内在住の方、どうでした?

さて、現場からの帰り道、D高の裏門の方を通りました。
そこで、遠方にいるD高(特に52年度)卒の皆さんへ向けて
「おおむらの今」シリーズ第?段。

「D高辺りは今、どがんなっとる?」を。

Img_2326_2

知らんかった。白線と歩道部分の色分け、そしてスクールゾーンの表示はいつから? まだ、新しいですね。

 

もうちょっとバックした方が良かろうと思い・・・

Pano

わかった?
「あぁ~、あぁ~」  やろう?

D高裏門前

Img_2330


牢屋の坂を下りながら「撮っとくかね」と云うわけで・・・

Img_2334

7:30~8:30まで、歩行者用道路です。もちろん、自転車OKです。30数年前はどうだったんでしょうか?多分指定はなかったんじゃないでしょうか?分かりませんけど。

D高卒の皆さん、通学は正門からでした?裏門からでした?

写真を撮り終わって戻っている途中で、「やっぱり、撮らんばバイね」とUターン。
エヘヘ。動画でお送りします。

「大小裏門前から『牢屋の坂』を通って大高裏門まで」です。

路面の状態で画面がぶれています。あんまり凝視すると酔っちゃうかもよ。午前10時40分ごろです。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/198d093a500f93458969115c103e6471"></script><noscript>大小裏門から大高裏門まで
Powered by FlipClip</noscript>
大小裏門から大高裏門まで
by 友ちゃん

カタカタ音は、デジカメ本体がフロントガラスに当っている音です。台に使える物が無かったので、ガムテープを横にして、その上に固定したものですから、フロントガラスに寄り過ぎちゃったんです。う~ん、何言ってるか分からない? まぁ、いいや。
こうして見てみると、もう少しゆっくり自転車の速度で走って撮るべきだったと反省しております。ごめんなさいね。

写真を追加します。

牢屋の坂から

Img_2337

Img_2338

Img_2339

Img_2340

Img_2330

Img_2331

Img_2332

Img_2333

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験中

2010年04月21日 10時22分35秒 | 生きもの

この前の土曜日、使わずに日ざらしで変色した板を電動カンナで削ることにしました。

Img_2200

この道具、買って5年は経つと思いますが、使うのは今度で3回目ぐらいじゃないでしょうか。大工さん達が使うような品ではありません。確か、OKかナフコで買ったと思います。

木材は表面が変色していても、削るとよみがえります。

Img_2208




この削った板を何に使ったか?

Pano

我が家のシマちゃん用のキャットウォークです。最近、運動不足によるストレスのためか、気が荒くなって攻撃的になったような気がします。ストレス解消用にと寝室の吹き抜け部分に渡してみました。

もっと、歩いてくれるのを期待していたんですが、配置などが悪いのか?
私の意に反して余り興味を示してくれず、自ら歩こうとはしません。
無理に乗せても、ちょっと様子見程度。

Img_2278

子ども達が云うには、
「場所が悪かもん。シマはわざわざお父さん達の部屋の方まで行かんもん」

まぁ、そういうことかもしれません。

 

寝室には、朝食をおねだりするため、妻を起こしにやって来ます。
部屋の入口が閉まっているときは、隣の娘達の部屋から小屋裏部屋を抜け、梁~建具~棚~ソファと伝ってきます。
どうやら妻が朝一番早いので餌を与えてくれる動物だと学習したようです。しかし、妻の方は目覚まし時計より早く起こされて困っているようです。それでも時には寝坊して「シマが起こしてくれなかった!」と云ってる時もありますけどね。
目覚まし時計のように正確でないのが残念なところですかね。

一応、しばらくの間  

「古材有効活用化、社会的(いや動物的)実験中」

と云うことで・・・。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ


    <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=amazoncampaign&banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会 4回目

2010年04月19日 22時51分47秒 | ブログ

施工管理技士 研修会4回目。
予定より10分遅れて8:05に出発。三浦廻りで。
いつもだと日大高校の交差点前から混んでるんですけど、遅れた分ラッシュを過ぎたようで、逆にスイスイ進みます。それで、バイパスを通らず東長崎を回って行きました。

前回(1~3回)までは共通内容で各種受験予定者が一緒に受講していたのですが、4回以降はそれぞれの専門分野に分かれて受講していきます。受講日もバラバラのようです。

前回受講セット一切を忘れたので、今日はチャンと持って行きましたよ。
でも、受付で「今日からテキストが替わります」と新しいのを渡されました。

Img_2272

「あっ、そうやった」
今日から先生も替わり3人目。先生は「今後も使いますので前のテキストは持って来るように」とおっしゃいました。が、結局今日は使いませんでしたけど・・・。
「なんだ、持って来なくて良かったとたい」

今回からは1級建築施工管理技士受験予定者のみの研修会。受講者は10名ぐらいでした。

お昼前から本降りになっていたようですね。

出口付近にあったので

Img_2264


「公会堂前」

Img_2266



電車に釣られて・・・
帰りも「蛍茶屋」廻りで行くか。

Img_2268



<script src="http://www.flipclip.net/js/d3c87b703b24fcae6e70aa512eb44c88" type="text/javascript"></script><noscript>馬町交差点
Powered by FlipClip</noscript>
馬町交差点
by 友ちゃん 



「蛍茶屋」

Img_2270

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Big Sun を貸し出し

2010年04月18日 16時16分57秒 | 街角の風景

INAXの展示場でお客様と打ち合わせ後、帰宅。
車から降りた直後にS田さんからメール。
「今日、事務局に寄る時間ありますか?」

「あぁ、そうやった。忘れとった~!」

市P連事務局で用件を済ませて雑談してたら"Big Sun〟を18日に使うとかで貸し出したそうで、「18日って今日やン」
で、行ってきましたよ。

 

「龍馬伝 番組パネル展」 開催初日だったんですね。こちらも。 

 

おぉ~!PTAのみなさん、久々ですね。市内小・中学校21校で作り上げた力作が活躍してますよ。 

Img_2235

 
 

(追記:よく見たら、少し大きすぎたので折り曲げてありますね。本当の大きさはこれです)

Dsc04253_2_3




 

 

Img_2237

 

Img_2234

Pano

 

 

ここまで来たついでに町ブラしてきましたよ。

東南西北の順で。

Img_2242

Img_2243

 

Img_2244

Img_2245

 

 

 

東南西北

Img_2258

Img_2259

Img_2256

Img_2257





ここも東南西北

Img_2253

Img_2250

Img_2251

 

Img_2252

14時頃です。人通りが少ないです・・・。

この交差点に来たらやっぱり撮って来んばでしょう。

 

Img_2247

Img_2248

Img_2249

「ハワイ」 「堀内食堂」 今も健在です。

 

 

もうちょっと行ってみましょう。

Img_2254

「たわごと」


Img_2255

「うぐいす家」これも高校時代・・・いや、卒業してからです。


そうそう、鉄骨の柱に焼き物板が貼ってあるの知ってました?
十八銀行の側のを撮ってみました。

Img_2263

Img_2262

右下に「三彩の里」文字

 

 

この2枚は

Img_2261

Img_2260

「パールハイム」じゃないですか。田崎施設長、知ってた?

 




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazoncampaign&amp;banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする