友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

携帯替えた

2014年11月21日 16時50分48秒 | デジもの

「 機種変 と 料金見直し」にAUショップへ行ってきた。

実は、

愛用のガラケーの塗装の剥離が進み、

人前では出せない程に進行しているのを見かねた長女が

「白ロム」とやらの携帯をネット購入してくれたのだ。

 

「白ロム」やら「ロック解除」やら、「SIMカードの大きさが違う」とか、

勉強不足の私には良く分からんので、長女に付き合ってもらい代弁してもらった。

 

一緒に料金見直しをしてもらった。

ネット接続をほとんどしないので、24時間かけ放題がお得との事で、そのように。

 

 

 

 

触った感じはなかなか良い。

少し大きくはなったが、その分キーも押しやすい。

表示も年寄りにはありがたい大きさ。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果報告

2014年11月14日 13時07分46秒 | 資格

資格試験の結果が送られてきたので、報告。

「古民家鑑定士認定試験」は無事合格し、1級に昇進。

在来工法 30問中29問の正解。

これは本を見る時間が十分取れたからだが、

問題用紙は持って帰れないので、不正解がどれだったかが気になる。

 

 

「インテリアコーディネーター資格試験 一次試験」は見事不合格。来年再挑戦となった。

答え合わせしたところ約6割の正解だったようだ。

合格は点数でなくて絶対値らしい。上位3割ぐらいが合格になるようだ。

 

 

今年のチャレンジは、

今月23日の「福祉住環境コーディネーター検定試験 2級」に再挑戦で最後となる。

残り一週間余り。

数日前から「あと何日」とカウントするばかり。

まだ、尻に火がつかない。

 

追記 : 「資格」のカテゴリ―追加

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2014年11月13日 21時08分44秒 | ブログ

新装オープンの店に妻と出かける。

到着は10時半過ぎ頃。

既に駐車場は満車状態。

妻を先に降ろし奥の方へ。

 

店内に入ろうとする前に、

お祝いに送られた花輪の花をもう抜き取っているおばちゃんたち数人。

まだ開店して1時間も経っていないというのに。

勝手に抜き取っているとしたらあまりやろ。

あきれた。 

ある意味「田舎」ってことかも。

恐るべし、おばちゃん。

 

店内に入ると、凄い賑わい。

よく見ると、レジ待ちのお客さん達ばかり。

妻が午後から仕事だったため、この時間帯に出かけてしまったのだが、

どうやら最もピークの時に出かけてしまったらしい。

陳列の棚と棚の間にずらりと並んでいる。

列にして7列。

レジ待ちのお客様で道を幾つも塞いでしまっているため、

棚の商品を買おうにも買えないのである。

 

それでも買える場所から買い物かごいっぱいに入れて最後尾に並ぶ。

いやぁ、これからが長かったこと。

進む速さは牛歩のごとし。

結局、清算できたのは並んでから50分。

 

あまりの混雑で陳列の半分も見れず、

買い物15分。レジ待ち50分。

こんなに待ったのは初めてだった。

 

疲れてた~。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子紙張替

2014年11月09日 23時09分45秒 | ブログ

長男と妻、そして私で、妻の実家へ。

義母が、障子紙を貼り替えたいと言う。

障子紙はストックがあるから、それを。

道具をあちこちから探し出すのに手間を取る。

前もって言ってもらっておけば準備して行ったんだが。

 

 

この糊えらい濃ゆくない?

と確認すると、義母が鍋に小麦粉糊(水溶き小麦粉を火に掛けて)を作ったんだと。

今までずっとこれでやってきたんだそうな。

確かに、これの方が張替時に紙を剥がしやすい。

むかし、糊が見つからなくて、飯粒で糊付けしていたことがあったのを思い出した。

 

作業を始めると、

「あ~、こいで母ちゃんはのど自慢のみらるっ」と義母はテレビの前に座り込む。

「おいおい、言いだしっぺは母ちゃんやろ~」と妻。

ハハハ

 

こういう作業の場合、性格が出やすい。

たいがいぶりなのがO型。

あーじゃないこーじゃないと口うるさく、きっちりやらんと気の済まないA型。

妻はO型、私はA型。

長男はA型だが、障子紙の張替えは初めてで勝手が分からないので、口は挟まない。

だいたいやり取りは想像がつくだろう。

 

 

「上手に張らんと、ピーンと張らんよ」と、母と妻。

あら、張ったあとのひと吹きを知らなかったらしい。

 「霧吹きはない?」

「何に使うと」

 「パッパッと吹きかけたら、後で張るとたい」

「へ~」

 

 

昔の事、

現場に表具屋さんが張り替えた障子を搬入し納めたのを確認し、

少し張がなかったので尋ねると、

そこの社長さん(現会長さん)が、湯呑み茶碗に水をもらい、

口にちょいと含むと、首を振りながらブバッと紙めがけて吹きかけた。

「これで、後で張りますけん」

 「あ~、なんかテレビ(時代劇)で見たことあるなぁ」

なんか「職人技!」ってな感じでかっこ良かった。

確かに翌日みるとピーンと張っていた。

今だとお客様の前ではこれはできないな。

「すみません。張り替えてください」って言われるだろうね。 

 

正しくは、霧吹きは乾燥した後にする。

紙を貼って陰干しし、ゆっくり乾燥させた方がきれいに仕上がるらしい。

今回は時間がなかったので、桟には掛けないようにパッパッパッと。

1時間ほどで、6枚張替完了。

桟に糊だまりがあちこちあるが、紙はピーンと張っている。

「お~、確かに張っとるね」と長男。

 「やろう」

 

残りは、年の暮れまでに2回ぐらいに分けて張替が必要なようだ。

 

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライト

2014年11月07日 16時27分55秒 | ブログ

「 ピカール 」

ネットで注文。

ほとんどが送料が本体価格より高くつく中、なんと送料無料で321円。

何かの間違いじゃなかろうか?

ホームセンターのカー用品コーナーにも、ヘッドランプ磨きはあったが700円台だった。

同じ手作業ならと、こちらを選択した。

 

数日後届いたんだがほおっておいた。

実は、注文を掛けた翌朝、長崎の現場へ三浦周りで走っていたんだが、

最初の上りでエンジン音とは他に何やら振動音が鳴りだした。

荷台の金物か何かが振動しているのかと思ったが、

どんどん大きくなりウインカーを上げて路肩に停車。

恐る恐る再出発したら、異音は出ないようだったんだが、すぐに発生。

こりゃぁ、途中で止まっちゃかなわんとUターンして、いつもの整備工場へ。

 

予兆はあった。

最近停車中のエンジン音が何か違うし、少し大きくなって来たなぁと思っていた矢先のこと。 

私は助手席に乗り、運転してもらったところ、

「ミッションやね。また発生するかもしれんけど、ひと月先かも、それより早いかもしれないし、遅いかもしれない」との事。

そこで見積もってもらったら、

「今中古が無いらしいんで、リビルトのトランスミッションを使って、ついでにクラッチも取り換えると」

13万円近く。

 「ゲーッ!」

新車で買って10年半を過ぎたところ。

「今後『あれだけの金額掛けたんで、もったいないから、今度も修理』を繰り返し、結局高くついた、とならんとも限らない」と新車を勧められる。

確かに言えているかも、とカタログと見積もりをもらって帰った。

それで、乗り換えるのに、ヘッドランプを磨いてもなぁ~。とほおっていたのだ。

この前、バッテリー液を買いに行ったら、結局交換になってしまって、買ったバッテリー液は使わずじまい。(すぐに返品すれば良かったんだけどね)

これも、使わずじまいは可哀そうなので、使ってみた。

 

 

ウエスに付けて磨くこと10分程度。

上が前、下が後。

 

おどろくほどではないが、表面はツルツルになった。

電動ポリシャーでやるともっと光るのかもしれない。 

今日はここまで。

 

現在、不安になるような異音は発生させず動いている(相変わらず年期の入った音は出てるけど)んで、

新車買い替え思案中。

 

 

 

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする