友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

端材283

2019年01月11日 13時26分30秒 | 端材・リユース

お陰さまで前回の外装板端材もすべて持っていってくださいました。
どなたか分かりませんが、ありがとうございました。

柄の違う外装板端材です。
比較的短いものから出しました。
まだ、あと2回分は優にありますので、
よろしくお願いします。

どうぞお持ち帰りください。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯痛

2019年01月10日 17時41分58秒 | 病気・ケガ

右の歯が2ヶ月ほど前から冷たい飲み水で沁みてはいました。
噛むと痛みがあるので、咀嚼はもっぱら左側でやってきました。

最近、沁みるのは鈍くなったなぁ、と思っていましたら、
二日前から痛みが出始めたため、歯医者さんに行ってきました。

レントゲンの結果は、特に異常な影は無いそうです。
先生のお話では、

「沁みることで刺激され、それが長期になったため、神経が炎症を起こしているんでしょう」

「(歯が)沁みるのが鈍くなってきたのも、そのためでしょう」とのこと。

処置としては、歯茎に薬を塗ったのみ。
痛み止めと抗生剤をもらって帰ってきました。

まぁ、歳だし、歯槽膿漏が進んで知覚過敏性になったんでしょう。

今も痛みがすこし・・・。
歯の痛みは堪え切れませんね。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉!?

2019年01月09日 20時44分13秒 | 街角の風景

踏み切りの向こうで車のライトに反射しているものについて。

 

これが以前から気になって仕方が無い。

夜通るたびに思うのです。

新幹線路線工事中の単管バリケードなのですが、




私にはこれが紅白の錦鯉にしか見えない。
どうしても新幹線に見えないのです。
頭には鼻もあるように見えるし・・・。
しかも、錦鯉が全く同じ形で見えているように捕らえてしまうため、
それが不自然で気色が悪いのです。

新幹線の長さを表現するため、後ろの方をカーブさせているんでしょうが、
錦鯉の尾っぽに見えてしまうのです。

夜通るたびにひとり気色悪がってます。

調べてみると、違う色(型式)も在るようですね。

こちらのほうだと、鯉よりそれに見えるかなぁ。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どなたから?

2019年01月07日 19時27分13秒 | ブログ

私も先日うっかり差出人欄を書き忘れて出すところでしたが、
同じミスをされた方がいらしたようで、
どなたか分からない年賀状が届いておりました。

幸い、近況報告的なことを書いていただいてるので、
これから、お便りの内容からどなたか探し出してみます。
年賀状ありがとうございました。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築何年か知りたいなぁ

2019年01月04日 18時20分22秒 | 古納屋・古民家改修

今日から仕事でした。
途中で、今村作業場に行きました。
ふと気づくと杖をついたご老人が道下に。
あちらが挨拶されたので、こちらも会釈。
するとご老人は坂を上ってこられました。

「買わしたとな?」

 「はい」

「大工さんな?」

 「いや、私は大工じゃなかとです。息子が大工です」

それからしばらく立ち話。

すこし足が悪いそうなんですが、散歩コースにしてるんで、
時々気には掛けていたそうです。
「大工さんが買ったらしい」という噂は届いていたようです。

 

 「この母屋と納屋は何年ぐらい経ってるんですかね?
上の〇〇さんのお婆ちゃんが『自分の母親の実家です』って言っとられましたよ」

「そうそう」

 「それからすると、軽く80年は経ってますよね」

「もう100年は優に経っとろう」

「こん道下にも狭かばってん、田ば持っとらすとやもんな」

えっ? そこも同じ地主さん。
道理で荒れ放題のままだったんですね。
実際のところ、この母屋と納屋は築何年経ってるんでしょうかね。


ついでにたずねてみました。
 「下の畑は地主の〇〇さんに許可をもらって、木ば伐採しよっとですけど、
下にあるみかんの種類は何ですか?」
「イヨカンじゃろ。霜に打たるっとスッポーなるとやもんな。上のとは八朔ばい」

そう言うことらしいので、午後から妻と収穫に行ってきました。
収穫して寝せておいて、酸っぱ味を取って出荷するんだそうです。

それでも下に植えてあるみかんの木はすべてがイヨカンというわけでもないような気がします。
今度ご近所の方が寄ってくださった時にまた尋ねることにしましょう。

 

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする