当初3種植えたブルーベリーですが、1種は枯れてしまいました。残りの2種もすぐ隣に植えていたので、一つを別の場所へ植え替えましたが、午後から玄関前のカーポート屋根が邪魔して陽が差しません。日照時間が少し短いのが気になります。実の付き具合にどの程度影響があるか、今期の結果で検証します。
せっかくの実が鳥に食べられない様にと妻要望でネットを掛けました。一つは隙間なく掛けましたが、もう一つが下が空いてます。この隙間から鳥が入るのかもしれませんので、追加でネットを掛けようと思います。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。
にほんブログ村
</
先日今村ベースに行った際妻が「確か、これ『リュウゼツラン』と思うけど。花が咲くんじゃない」と言っていました。
今日見たら咲いてますね。
背丈は私より高いです。
調べたところ、これは葉先が少し垂れ下がり気味なので『キミガヨラン(君が代蘭)』のようです。リュウゼツラン科ユッカ属。原産地は北アメリカ。和名:君が代蘭 の由来は花が数多く咲き続け、いつまでも栄えるというところからきている。そうです。
まだまだ、蕾が沢山ありますので、満開の時も撮ってみますね。
小さな白い花が咲きました。
S木大工さんに納屋の外部周りをやって頂いたのに加えて、内部もすこしやってもらいました。作業台を作ってもらいました。作業台の正面の壁にはOSBボードを貼っています。窓上には棚板を付けてもらいました。木製ドア周りの壁のOSBボードは次男が貼ったようです。木工ボンド(白ボンド)入れのボックスも次男製作です。
このほか次男は母屋の外部の窓枠をやったみたいです。
この部分も木製のガラス窓はそのまま残して、外部にアルミサッシを取り付ける予定です。
フォロー中フォローするフォローする