友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

こちらはプロに任せて、

2022年05月27日 00時00分04秒 | 古納屋・古民家改修

きれいに片づけては、またゴミ溜めになってしまっている部分ですが・・・。

ポリカ波板は次男にお願いしてしまいました。





波板は何処かの現場で取り外してきたもの。中古品です。
丸いきれいな穴なので、アルミエクステリアで作った壁か?屋根?だったんだと思います。
もうどこの現場だったか?忘れてしまいました。アハハ。




庇は当初、ポリカの波板で仕上げるつもりでいたのですが、
結局板金になりました。へへへ。
板金はプロにお願いしました。
立派過ぎる気がします。へへへ。

上の三角の部分は次男にお願いして、
前回と同じように杉板をわいて(一定の巾で切りそろえて)鎧張りで貼ってもらいます。

私は、コスモスの種を蒔く準備です。
下の田んぼ跡の草払いです。


木杭と杉板で囲った部分はすっかり見えません。


そこへ行くまでの進入路確保前です。









①刈って、②枯らして、③まとめて、④焼いて、⑤耕して、⑥種を蒔く の予定です。

始めたら雨が降り出してすっかり濡れてしまいましたが、①を終えました。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする