遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

紫サツマイモの苗づくり

2025年02月13日 | ものぐさ有機農業

先日のブログで、紫サツマイモを入れた餅を紹介しました。

紫サツマイモの苗を入手するのが年々難しくなってきているので、昨年は、自前での苗づくりに挑戦しました。

なんとか苗が出来、収穫した紫イモを使った餅つきを先日、やっと済ませたわけです。

ただ、去年の8月に左手を負傷し、その後ほとんど作業ができずに、サツマイモ作りも満足できるものではありませんでした。

そこで、今年こそは、となった次第です(^.^)

 

冷蔵庫の上に置いてあった段ボールです。

さて、紫サツマイモは無事か?

おそるおそる蓋を開け、モミガラに埋めてあったイモを取り出しました。

おお、いけているではないですか。しかも、ベッピンさんぞろい(^.^)

さっそく、育苗器に腐葉土を入れ、

虎の子の紫サツマイモを置き、

腐葉土をかぶせて、ジョウロで水撒き。

30℃に保ち続けてやれば、3月末には芽がでるはずです。

(^.^)期待が膨らみます(^.^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする