遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

紫サツマイモの苗づくり

2025年02月13日 | ものぐさ有機農業

先日のブログで、紫サツマイモを入れた餅を紹介しました。

紫サツマイモの苗を入手するのが年々難しくなってきているので、昨年は、自前での苗づくりに挑戦しました。

なんとか苗が出来、収穫した紫イモを使った餅つきを先日、やっと済ませたわけです。

ただ、去年の8月に左手を負傷し、その後ほとんど作業ができずに、サツマイモ作りも満足できるものではありませんでした。

そこで、今年こそは、となった次第です(^.^)

 

冷蔵庫の上に置いてあった段ボールです。

さて、紫サツマイモは無事か?

おそるおそる蓋を開け、モミガラに埋めてあったイモを取り出しました。

おお、いけているではないですか。しかも、ベッピンさんぞろい(^.^)

さっそく、育苗器に腐葉土を入れ、

虎の子の紫サツマイモを置き、

腐葉土をかぶせて、ジョウロで水撒き。

30℃に保ち続けてやれば、3月末には芽がでるはずです。

(^.^)期待が膨らみます(^.^)


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古絵葉書~岐阜公園&長良川... | トップ |   
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷蔵庫の上 (うばゆり3)
2025-02-13 10:07:41
こんにちは。

こちらはまた雪降りです。あまり積もらないかもなので安心してティータイム(^^♪

こうした育苗機でなら苗作りも失敗はないですね。でも私はしません。しません(笑)春に、畑友より苗が届くと思いますので(笑)

ブロ友さんからサツマイモ保存は冷蔵庫の上と聞いて!!本当に綺麗なまま保存できてます。
発泡スチロールに入れて置いたものは傷んでいるのに不思議です。その傷んでいるもので芋餅にしようかな。

>主張がそれほど大きくないので、いろんな相手を受け入れてくれます。
なるほどなるほど(^^♪
ミカン餅も作りましたし、草餅もで、これって人間にも言えることですね~
やってみましょう。普通のサツマイモですが(^^♪
今、爺様からのリクエストで甘酒も作ってるんですけどね。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2025-02-13 11:29:05
無事、見事にサツマイモの越冬が出来ましたね(^-^*)
育苗器もありますし、立派な苗が出来ることでしょう(^_^)
これだけの数があれば、かなりの数の苗が出来そうですね(^_^)
大豊作、間違いなしですね(^-^*)
返信する
うばゆり3さんへ (遅生)
2025-02-13 12:06:49
また雪降りですか、大変ですね。
でも、うばゆりさんは逸品の手作りがありますから、屋内で忙しいですね。
誰が考えついたのか知りませんが、サツマイモを冷蔵庫の上に置くようになってから、ほとんど完璧に保存できます。難点は、あまり沢山は置けないこと(^^;
サツマイモを餅に入れる場合、良いところだけ使えばいいです。味は普通のサツマイモでも同じ。当たり前ですが、サツマイモの割合が多くなれば、サツマイモの味が強くなります。私は、どこまでいけるかやったことがありませんが、5割以上でもOKだと思います。里イモの方は、5割が限界でしょうか。それ以上だと、柔らかくなりすぎます。
今年は、豆餅に挑戦しようと思っています。
返信する

コメントを投稿