遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

古伊万里??草花陽刻桐紋小皿

2022年10月12日 | 古陶磁ー全般

先のブログで、近代作と思われる倣古九谷皿を紹介しました。

今回は、先の品と同じ頃、伊万里(☜ここ注目)小皿として入手した物です。

幅 14.5㎝x11.9㎝、高台 10.3㎝x7.5㎝、高 2.0㎝。現代。

小洒落た皿です。

草花が陽刻された器の縁に黄色の唐草模様、右に赤絵で桐が描かれています。外周は、鉄釉で口紅となっています。

上手の古伊万里を思わせる皿です。

しかし!!

先回と同じく、器表面にほとんど傷がありません。擦れやすい赤釉の桐紋も無疵です。

やはり、近代に作られた模作とするのが妥当でしょう。

この品は型押し変型皿で、見込みには陽刻模様が浮き出ています。

写真ではなかなかうまく写りませんが、陽刻模様はこの向きです。

光の当て方を工夫したら、少し浮かびあがりました。

以前、同一図柄の古九谷瓢形中皿藍九谷瓢形中皿を比較し、近代のコピー品である後者は、前者(本物)に較べて、型押し時の成型が甘い事を指摘しました。

しかし、これは二つを比較して初めて可能となったことです。この皿のように、ポンと一枚だけある時に、型押しの程度を評価することはできません。それに、伊万里焼の場合、陽刻ははっきりしない物が多いし、釉薬の掛かり方などによっても、陽刻の見え方が変わって来るので、陽刻から真贋を云々(not でんでん(^^;) するのは難しいと思います。

最終的には、備え付けのおんぼろカンピューターで、今回の品残念物という結論に至りました(^.^)

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古九谷??それとも九谷? ... | トップ | 里芋の試し掘りと里芋皮むき器 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようさんへ (遅生)
2022-10-14 16:25:15
こちらこそ、よろしくお願いします。
私のブログは、広く浅くが特徴です。
なんでもありの無国籍料理みたいなものです(^^;
本式の料理には及びませんが、こんな物もありか、でやっていきたいと思います(^.^)
返信する
こんにちは (よう)
2022-10-14 12:23:57
フォローくださり また 私のブログへのコメントをくださって ありがとうございます。
ブログのジャンルを拝見すると とても幅広く 奥深いご様子 ブログ訪問が楽しみです。
田舎生活では 面白いお餅をお見掛けしました。
いつか 真似て できればいいなと思います。
よろしくお願いします。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2022-10-13 05:22:54
こういう少品には、いけない物が多いですね。比較的作りやすいからでしょう。
尤も、今は、中国製の大型模造品があふれていますが。
こういうのばかりを取り揃えている業者はこちらもピンときやすいです。しかし、ポツンとある場合には難しいですね。絶対的基準で物を見るのは、神様以外無理?(^^;
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-10-12 23:21:10
この品、ヤフオクで見た覚えがあります
表は確かによく出来ていますよね~・・・。
桐文の赤が微妙に違う感じはしなくもありませんが、表だけでは判断できないレベルです

とは言え、やはり裏面は時代が感じられませんし
一番の問題は高台上部の圏線の染付の発色で、明らかに古九谷世代の品とは違った印象です。

などと、書いていますが、ワタシもこの品をヤフオクで見つけた時、入札しようか迷ったクチです。
骨董は難しいですね・・・
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-10-12 14:24:22
確かに裏側の造りは甘いです。呉須も鮮やかすぎます。特に、付け高台は、技術の違いが出やすいですね。表はほぼスキがないのですから、もうひと踏ん張りすればよかったでしょうに(^^;

こういう残念物をまがりなりにもブログで整理していると、気持ちの断捨離になります(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-10-12 12:33:47
最初の1,2枚の写真を見たとき、これは「古九谷!」と思いました。よく図録に登場してくる有名なものですものね。

でも、3枚目の裏面の写真を見て、「ん?」と思いました。
古九谷にしては、造形が甘いかなと思いました。古九谷の変形皿は、多くは付け高台で、口縁などももう少し薄く、厳しい造りですよね。
それに、土も古い伊万里の土とは違うように感じましたし、呉須の色も新しいように感じました。

また、4枚目の写真を見て、桐文に、葉脈が少ししか描かれていないことにも疑問を感じました。
磨り減って葉脈の多くが失われたのではないということですものね。
古九谷の場合、桐葉には、全面に葉脈が描かれるように思ったからです。

以上のことから、私も、これは、現代の写しと思いました。
ただ、これは、偽物を作る目的ではなく、古九谷写しの高級食器を作る目的で作られたものではないかと感じました。
返信する
ゆりさんへ (遅生)
2022-10-12 10:59:00
我々は、品物で自分を試しているようなところがあって、残念物には忸怩たるものがあります(^^;

でも、それにこだわらなければ、世界はグッと広がると思います。
残念物でも、これに気の利いた料理をのせれば、超高級料理店に早変わりですね(^.^)
返信する
残念モノでも。 (ゆり)
2022-10-12 09:12:08
おはようございます。

お料理が引き立つお皿ですね。実用にはいいですね~~主婦の浅知恵(笑)
少し野良仕事が楽になってきたので土蔵へとおもうのですが・・・
遊びも入ってきて、いつになるやらです。
返信する

コメントを投稿