銅打出しの水注(薬缶)です。
幅15㎝x奥13.5㎝x高12.8㎝、重 522g
銀象嵌と装飾が、びっしりと施されています。
底は、別の板(黄銅)を付けてあります。
胴部と蓋は銅、取手と底は黄銅です。
いろいろな部位に、装飾板が打ちつけられています。
この水注の一番の特徴は、銀象嵌です。
古い中国画題の「太古石と牡丹」が、ダイナミックに表現されています。
反対側には、漢詩が象嵌されています。
「江山到處播清香」
蓋に「清茶味」とありますから、この水注は、煎茶用でしょうか。
今回のブログの水注は、槌目、装飾、色つやなど、銅蟲の技法に非常によく似ています。
しかし、これが銅蟲だろうか、と決めかねています。
その理由は二つ。
まず、太古石‐牡丹の図柄は、日本の伊万里にもまま見られますが、これだけ本格的に描かれる例は少ないと思います。漢詩もふくめて、中国本家のような気がします。
それから、銀象嵌です。先のブログのように、銅蟲では、鍍銀を巧みに使って、まるで銀象嵌のような効果を出しています。しかし、今回の品は、本物の銀象嵌です。銀板を嵌め込んでいるので、強く磨いても、地肌が透けてくることはありません(^^;)
中国物か日本の伝統工芸品、銅蟲の優品か迷うところではありますが、いずれにしても、コロナで閑になった今、風雅な煎茶文化を、もう一度見直してみたいと思います。
写真がきれいに撮れているので細部までよくわかります。写真と解説でよくわかりました。
技術のことは差し置いても、女性ならこの形と大きさに「か~わいい~っ」とを細めるでしょうね。
私からもフォローさせていただきます。
遅生さまのことは クリンちゃんや みゃー大工さんのところへ
シャープなコメントを入れておられる方と 以前から思っていました。
今日の銅打出しの薬缶も ↓に載せておられる数々のお品も見事ですね。
私は ここに来られる皆様のような知識がありませんので
みごとな艶やテリ 美しい彫り物を 美しいとしか表現ができないのが残念です。
知識がなくとも こういうものを見せていただくと心が落ち着きます。
これからもよろしくお願い致します。
名品ですね(^-^;
私も、雰囲気として、なんとなく、中国製かなと思いました。
中国の物は、技巧が進んできても、惰性に堕ちず、ますます冴てくるくるようなところがありますよね。
日本の物は、逆で、技巧が進むに従って、頂点から転落していくように感じますものね。
何はともあれ、女性に受けることがわかっただけでも、ブログアップしたかいがありました(^.^)
それにしても、写真は本当に難しいですね。
小心者にとって、ハイレベルの女性陣ブログにおじゃまするのは、障壁高いです(^^;)
故玩は本当に私的なモノです。自分が愉しめればそれでいい。もし、ほかの人にも気に入ってもらえれば、もういう事はありません。気に入り方も人それぞれ(^_^)
気楽に来てください。
感覚的にいうと、この品は中国物ですね。
こういうカチッとした物は、日本ではあまり受けませんから。ま、そこが日本らしいところでもありますが。
中国のように完璧を追求する国柄では、いろんな工芸品も、惰性に落ちず、グングン先へ行くのでしょうね。
その点、日本はアバウトですから、崩れた技巧もそれなりに認められるんでしょう(^^;
実物が見たいものです。
作者も楽しんで作ったのかも知れませんね。
私の品物にしては、ピカピカしてきれいです。今回、だいぶ磨きましたが(^^;)