菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

縞枯山から雪の絶景 大パノラマ

2016-02-11 | ハイキングと山登り

(昨日のつづき)

 

縞枯山に向かいました。

登山道(ハイキングルート)は、標識もあり解りやすいので助かります。

それに、先に人が歩いて踏み固められているので、歩きやすくなっています。

 

 

途中、樹氷の重みで幹から倒れた樹もあったりしました。

樹に着いた雪が凍り、氷となって更に雪が積もるので、その重みに耐えきれす

枝が曲がったり、折れてしまうのです。

 

 

若い女性が、ひとりスイスイと登って行きます。

足元は、軽アイゼンをはいていました。

 

 

スノーシューをはいていましたが

途中、坂が急勾配となり、我々もアイゼンに履き替えました。

 

 

尾根に出ました。すばらしい樹氷の世界です。

しかも、縞枯山山頂の独特の風景。

枯れた樹が途中で折れ、まるで杭のようです。

その枯れ木が林立し、冬は樹氷となって眼下に拡がっています。

 

 

↑ すぐ近くの左の山は八ヶ岳。すばらしい!!!

 

 

(↑)写真の右に見える雪山は、御嶽山です。

その手前左は木曽駒ケ岳など中央アルプスとなります。

 

 

↑ さらに右には、乗鞍や穂高そして北アルプスの山々が見えます。

 大パノラマの絶景です。

 その間、一人若者が登ってきましたが、

 この景色を確かめるとすぐに、元来た道を下って行きました。

 我々は、粗末なお昼を食べてからも、もう一度雪の大パノラマを楽しみました。

 

 

樹氷の雪は風の方向に成長します。なので、↑の写真では、左から風が吹いていることになります。

 

 

北には樹の間から浅間山が見えました。

 

(明日につづく)

 

今日は、Kさんに教わり

菊川文庫で開催されている「第一回菊川絵画展」を観にいってきました。

会場には、すばらしい作品がイッパイ。

Nさんなどに色々聞きながら拝見しました。

大小の力作の中で

私はYYさんの作品が特に気に入りました。

色やタッチが個性的で素晴らしく油絵のように存在感があります。

こんな絵が書ければオモシロいだろうなー・・・

改めて色んな才能を持った人が、菊川周辺にも大勢いることを知りました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ。