(昨日のつづき)
霧ケ峰の「ころぼっくるひゅって」の美味しい夕食をいただいて
また炬燵にはいり、ゆっくりしました。
しばらくしてから外にでると、見えました、見えました。
満天の星です。
ヒュッテの前に三脚を構えて撮ってみました。
意外に寒くないので助かりました。
車山越しに蓼科山が少しだけ見え、その空には満天の星・・・(↑)
↑ こちらが、「ころぼっくるひゅって」の玄関
しばし、夜空の撮影を楽しんで、すぐに就眠。
翌日(2/6)は、5時起床なので早く寝ましたが、
なぜか体が火照ってしまい、なかなか寝付きませんでした。
(*゜▽゜*)
携帯の目覚ましが約束通り5:00に鳴り、
防寒対策をしっかりして、車山の山頂に向かいました。
この日の日の出は、6:45。
寒さは予想していた程でなく助かりましたが
曇が立ち込め、肝心のご来光は臨めませんでした。
それでも下る途中、
雲の合間から富士山がチラリ・うっすらとみえました。(↑・↓)
八ヶ岳の裾野越に富士山のシルエット・・・
うっすらとしていて
中々作品にはなりませんが、雰囲気は楽しめました。
富士山の右には甲斐駒ケ岳・北岳などの南アルプスもウッスラと見えます。
天気が良ければ素晴らしい眺め・・・
ヒュッテに戻り、朝食も美味しくいただきました。
(明日につづく)
昨夜からの春一番は、昼には雨が止みました。
そこで、外の空気を吸いに、久しぶりに図書館に行って来ました。
図書館では、本を読みながらウトウト、気持ち良かった・・・
気温が上がり春のようでしたが、明日からはまた冷え込むそうです。
それでは、ゴキゲンヨウ