(昨日のつづき)
JR東海道本線の下をくぐります。
鉄の橋は、質感が冷たく・丈夫そうです。
鉄橋を支える柱の部分が迷彩を施したようで、絵になります。
橋を超えて歩いいると後ろで大きな音。
貨物列車(上り)が鉄橋を渡っていました。
鉄道の真下で出会ったら、大変な音だったでしょう。
菊川がだいぶ細くなっています。
こんどは普通の陸橋を渡り、潮海寺に入ります。(↓)
3年に一度(前回はH27.7.25-27)開催される潮海寺祇園祭のメイン会場の一つ
こちらが御神坂(石段)と仁王門です。(↑)
この石段を二輪屋台が上り・下りする光景は、必見です。
そんな絵を想像してみてください・・・(*´∀`*)
奇祭と言えるでしょうか?
この時は、ひと一人いませんでした。
(明日につづく)
今日は、尿管結石の最後の通院でした。
先日の手術で石は無くなっていて一旦はスッキリです。
ただし、また石が生まれることもあるようですが・・・
・゜・(ノД`)・゜・
病院で使ったTVカード(プリペイド)の精算を忘れていました。
戻りが710円(購入金額は1000円)ありました。
意外でした。
入院中ほとんど見ていませんでしたが
たぶん、戻るお金はごくわずかだろうと思っていましたので・・・
それでは、ゴキゲンヨウ