(昨日のつづき)
立山縦走は内蔵助小屋に立ち寄ったあとは、別山を目指しました。
一旦は下ります。
↑ こんな感じが好きです。振り返るとドーンと雪渓と山。今、歩いてきた山です。
足元が別山南峰の中腹です。
雲があると余計に山が大きく見えるようです。
花たちが疲れを癒してくれます。
別山の南峰頂上に着きました。(↑)
社の脇にバックを置いて、あたりを散策、北峰まで行ってきました。
南峰脇の雪渓で燥いだ後、雪の上で大の字になる若者(↑)
ORさんも燥いで、お尻で滑っていました。
小さな子供も頑張って歩いています。
ようやく見えてきました。剣御前小屋です。(↑・↓)
白いリンドウ、タテヤマリンドウです。(↑)小屋の周りに沢山さいていました。
部屋の窓から撮りました。
(↑)夕食前、少しだけ剱岳が見えたのです。(*≧∀≦*)
その姿に見入る人達。
剣御前の夕食。(↑)
部屋で一緒になった奈良県吉野出身のお二人(69歳)は、剱岳に登ってきたそうです。
我々のレベルでは、山岳ガイドさんの同行なしには登れない山。憧れの山です。
1週間ほど前に、TVで「剱岳・点の記」が放映されました。
神々しい剱岳、山に挑む人たちのドラマ。
映画では見ていませんが、原作の新田次郎の小説を読み、TVでは今回2回目です。
再放送の映画で、私には丁度いいタイミングでした。
(明日につづく)
リオ五輪で日本人の活躍が続いています。ヾ(*´∀`*)ノ
卓球やバトミントン、シンクロナイズドスイミングなど・・・
感動の後には涙の会見、私もつい・・・ウルウル
あと何日楽しめるのでしょうか?(*´∀`*)
それでは、ゴキゲンヨウ