(昨日のつづき)
立山縦走は生憎のお天気でしたが
それも又、ひとつの思い出です。(7/29)
高所の上、雪渓の脇に咲くチングルマは丁度満開でした。(↑)
別山の尾根が少しだけ見え隠れしています。(↓)
真砂岳を過ぎたところで、東(右)に折れ内蔵助小屋に寄ってみることにしました。
小屋の奥にお花畑があるそうだから・・・
内蔵助小屋に行く途中にも所々で花が咲いていました。
濃いピンクのイワカガミの塊になって咲いています。(↑・↓)
(↑)内蔵助小屋です。小さいけれど新しそうです。
小屋に入るとラーメンを食べている親子がいました。(美味しそうでした)
奥のお花畑は、結局行かずに一服してUターンしました。
北側の別山が少しだけ見えました。(↑)
南側の内蔵助カールの様子です。(↑)
(↑)これから登る別山の尾根。歩く人が小さくみえます。
結構な上りのようです・・・σ(゚∀゚)オレオレ
お地蔵さんの前の小銭が黒くなっていました。
硫黄ガスと銅の化学反応、硫化銅でしょうか?
(明日につづく)
世間は、まだお盆休みの方が多いと思います。
おかげで通勤電車の乗客が少なくなり、今日も菊川駅から座ることができました。
暑さも少し和らいで、楽な気分になります。
それでは、ゴキゲンヨウ