(一昨日のつづき)
一の越山荘は個室でもあったので、ぐっすり眠れました。(7/28の夜)
前日の寝不足、当日の歩いた疲れも加わり、山小屋で久しぶりにぐっすりでした。
前日の天気予報は良くなかったのですが
7/29 この朝は、いいお天気になりました。
眼下に見える室堂の地獄谷から、噴煙が立ち上がっているのがハッキリみえます。
天気予報がいい方に外れました。ドンドンお天気が回復していました。(↑・↓)
(↑)朝食前には、こんな見晴らしになりました。(*≧∀≦*)
雄山への急勾配、ガレ場の坂です。ゆっくり慎重に登ります。
お天気がいいから元気もでます。(*´∀`*)
↑ 室堂の全体が見渡せます。そして、その向こうは奥大日岳です。
こんな感じで、急で岩場です。慎重にゆっくり登れば大丈夫です。(↑)
↑ お天気が回復し、すばらしい見晴らしです。
右下に見えるのは、昨日泊まった一の越山荘。
足元にはリンドウ。厳しい環境に咲く花は、どうして美しいのでしょうか?
↑ 下る人は、登りより更に慎重に・・・
↑ 今回のお気に入りの一枚です。
雄山山頂の神社が近くに見えてきました。
頂上での眺望が楽しみです。
ところが(↑・↓)の通り、アット言う間に雲が広がってきました。
・゜・(ノД`)・゜・
雄山頂上は、あと少し・・・でも、お天気が・・・
(明日につづく)
昨日は突然、無計画に山中湖に出かけました。
お天気は曇りと分かっていたのですが、行きたくなったのです。
まさに曇で、富士山は昨晩から今朝も、一度も姿を観る事ができませんでした。
しかも、パノラマ台は寒かった。
避暑のつもりが、寒くて風邪をひきそう、
長袖と長ズボン、フリース一枚持って行くべきでした。
次回は、チャンと準備して出掛けようと反省です。
(;_;)
パノラマ台で駐車場が混んでいたのは
富士山スピードウェイで14.15と耐久レースのイベントがあるからだと分かりました。
こちらで車中泊して、レースを見に行く人もいました。
また、熱心なカメラマンもいて
以前、こちらで1週間~3週間も粘った人も・・・凄いです。
車も大きく改造して、装備万全です。
私の車も少し手を加えれば、もう少し快適な睡眠ができるかも・・・
それでは、ゴキゲンヨウ