菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

千葉山・智満寺から伊太和里の湯へ

2019-02-09 | ハイキングと山登り

時々雨が降る寒い一日だったので

島田市の伊太和里の湯で温まってきました。

1月には福引で新潟コシヒカリと入浴券(1回分)をいただいているので

今回は、お礼も兼ねて・・・?

お昼時に到着したので、今回は入浴前に食事。

土曜日ですので子供連れや若い人達もいて賑やかでしたが

入浴も休憩もゆっくり・ゆったりできました。

 

  

 

写真は、昨日のつづきで千葉山・智満寺ハイキングのスナップです。

ご存知、島田市の智満寺は天台宗のお寺

本堂と本尊・千手観世音菩薩像は国の重要文化財、

薬師堂、仁王門、中門などは県指定文化財にも指定されている古刹

 

 

中門から見下ろした仁王門 ↑

伊太和里の湯から十本杉を回り2時間ほどで本堂に到着

本堂脇で昼食休憩した後は

仁王門は下らずに、西に伸びる千葉山ハイキングコースを帰りました。

 

 

12時頃には晴れる予報が外れ、ずっと曇りでした。

千葉山・智満寺へのハイキングコースは3本ほどあります。 ↓

 

 

ふたたび”スカイペンション・どうだん”まで戻ってきました。 

営業案内のボードです ↓

 

 

下りは、ラクチンです。途中、コーヒータイムをとっても約60分ほどで到着です。

歩行時間は往復約3時間、いい運動になりました。

”伊太和里の湯”が営業していれば、なお楽しかったと思います。

 

(おわり)

 

智満寺本堂の中に智満寺寺報”かんのみろく”がありました。

寺報には、”一隅を照らす運動”や台風被害と復旧活動について紹介されていました。

特に一隅を照らす運動は、意味深く読ませてもらいました。

智満寺に興味のある方は、こちらまで → 天台宗千葉山智満寺ホームページ

 

それでは、ゴキゲンヨウ