ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

サマーレディー

2011-11-01 11:21:27 | バラ
11月に入りましたよ。
ここ何日か秋らしく、気持ちの良い日が続いていて、本当に「小春日和」です。
あ、「小春日和」って、11月にしか使えない言葉ですよ。

連れからきのう電話が入り、ハレルヤ饅頭でおなじみの「栄光堂」さんに寄ってきたとか。私が知り合った本人なのに、私に抜け駆けして・・・
知らせてくれたら、こちらのお土産でも持たせたのになあ・・・
全く男って・・・
(連れは突然何かをする事が多くて。突然と言っても、本人は十分考えての事で、こちらにしてみるといつも突然なんでね。困ることもあり。愚痴っちゃった・・・)


まあ、あちらのお店の商品をたくさん買ったというので、これはあちらに貢献しているという点で良かったと思い、赦しましたけど・・・。


気を取り直して・・・
今回は今年仲間入りの「サマーレディー」です。

黒石で5月に毎年行われている「緑化祭り」で買いました。
一鉢700円。バラで生長した株で700円なんてありませんよ。
かなりのお買い得でした。





いかにも「レディ」な感じと、私には見えてきます。
色といい、姿といい、何とも言えぬエレガントさがあります。






置く所や光の関係で、見た目が少し変わるのですが、やはり優しい花です。
いかにもバラらしい姿です。香りは微香であまりしません。
これも鉢植えです。

来年春にまた生長して花を付けてくれるかは、これからの手入れが大切です。
鉢植えの冬の管理は大切で、鉢の土を凍らせないようにワラをしいたりします。
先日、近くの農家から、稲ワラを一かかえ分頂いてきました。
(セシウムはどうかな?と気にしながら。)

去年までは、全く気にもしなかった稲ワラでしたね。

今、関東では、落ち葉が気になっていて、皆さん、庭から焼却ごみとして出していますが、千葉でも、東京でも、焼却できないごみとして余ってしまっています。これが放射性物質のやっかいなところです。杉花粉にもセシウムが入っているのではないかという
記事も目に付きます。

近くの田んぼでは、まだ稲ワラを平気で燃やしている農家が何軒かいて、セシウムもそうですが、喘息などにはよくないので、燃やしてはならないと、3時くらいになるとこの地域では毎日放送が入るのです。
でも、罰則がないため、やめないわけです。

農家に言わせたら、ワラを土にすきこんでも、関東のような暖かい地域と違ってうまく
発酵しないというのです。本当なのかな?

昔は稲ワラ焼きは秋の風物詩でした。
私はあのにおいが香ばしくて好きでしたね・・・。
何とも言えない懐かしい香りです。郷愁を感じるわけですよ。
でも、環境の事を考えたらね・・・。

さて、夜には連れが戻ります。
「栄光堂」さんのお土産をたくさん持って。

ここあでした。