ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

夏の名残の野菜、そして冬野菜

2011-11-19 13:16:12 | 
今日は朝からずっとしとしとと雨が降っています。
でも、気温は平年よりも高いようです。

私は、朝起きたら、左の鼻がむずがゆく、鼻水と涙が出てきて、これはまずい!と思いました。
片方の鼻が変な時は、アレルギーの場合もあり、風邪との区別ができにくいのです。
朝からティッシュ箱が離せませんよ・・・ぐしゅん!

明日は礼拝の奏楽があるし、午後は子供の集会があるし、どうしよう。
楽になるよう祈るしかないな。
幸いに熱がないので少し安心していますが。

きのう、無事に屋根の雪止めを取り付けて、怪我一つ無く戻って来られた連れでした。
代わりにたくさんの「おみやげ」を積んで戻りましたよ。
「おみやげ」すなわち実家の畑の野菜。

白菜2個。2人暮らしじゃ、こんなに食べられません。お裾分けましょ。


夏からずーっとなっていて、最近はすっかり忘れていたピーマンが、まるで信号機のようにカラフルに。ちなみに「赤」はパプリカでなく、グリーンが熟しました。


これ、白カブ。大きかったです。
切ったらやはり少し「す」が入ってました。煮て食べよう。


ほかに赤カブが入っていたので、思い切って漬けてしまいました。


酢を少し入れました。もう少しで赤く変化しますよ。

それと、取り損なっていて、ずっーーーと連れの心に引っかかっていた「ぶどう」。

大きな袋にびっしり入っていました。

今年2回目のぶどうジュースとジャム作り。






残りかすでジャムに。

これが丁度良い濃度になります。
かすだからってバカにしちゃいけませんよ。
甘酒やおからだって「かす」からできていますからね・・・。かす、ばんざい!

ブドウジュースでも飲んで、からだを元気にしましょうかねえ。
ぶどうは鉄分豊富だし、抗酸化作用もあるっていうし。

それにしてもまもなく12月ですね。今年もあと1ヶ月と10日ほどです。
震災直後は長く感じた時間経過も、最近は早く感じてしまいます。
被災者にとっては、まだまだ時間は長く感じるのでしょうか。
それとも先々を考えると、あまりに早く時間が去って行くのでしょうか。
人それぞれだと思います。

特に福島の人達は、震災に原発事故に、二重の苦しみが襲っているのだから。
こうしている間にも、子供達は避難できずに被曝させられているので、なんとかできないのかと、こちらが焦ってくる思いでいます。

誰か、早く放射性物質を無毒化できる何かを発見、発明してくれないだろうか。
小出先生は「今のところ無理ですね」と言いましたが・・・。
でも、人間は勝手だから、無害にするものを作ったら、今度は「無害にできるから、進んで核を作ろう、原発も増やそう」なんてことになるかも知れませんよね。
ああ、どこまでも罪深い人間だ・・・。

ここあでした。ぐしゅん!