本日2回目の投稿。
今日の夕方、「東北ヘルプ」という団体の一人の牧師さんから、ついに線量計を借りられました。
さっそく、どきどきしながら室内を計りましたら、ガンマ線で0.08~0.1μシーベルトでした。この幅の差は場所によりますが、それほど気にしません。
外が暗くなっていたので、玄関前と玄関外の流雪溝を計ると、やはり0.09ほど。
そして、隣の畑は、やはり暗くて奥には入らず,畑の入り口は、さすが土のせいか、0.11μシーベルト。入り口でこの程度なら、畑そのものは?
明日、もう少し詳しく計ります。
この機械は、ロシア製で業務用。結構お高いようです。
ガンマー線とベータ線が計れます。
食品に近づけるとその放射線も計測できるらしいです。
木曜日に返還しないといけなくて、明日は講習会で、どこにも行く時間がないので、木曜にキャンプ場を計りに行きます。子供達がたくさん遊ぶ場所なので。
福島の子供達の疎開や短期滞在の計画は少しずつ進んでいます。
とにかく避難区域に入っていない福島の中通りの子供達は,一日でもいいから避難したいので、土日をかけて福島からとにかく離れる、ということを目的にして、どこかのサービスエリアに車を止めて寝ていたりするらしいのです。
何せ遠いので、青森県まで来てくれるかわかりませんが、受け皿になるといいなと思います。
ここあでした。
今日の夕方、「東北ヘルプ」という団体の一人の牧師さんから、ついに線量計を借りられました。
さっそく、どきどきしながら室内を計りましたら、ガンマ線で0.08~0.1μシーベルトでした。この幅の差は場所によりますが、それほど気にしません。
外が暗くなっていたので、玄関前と玄関外の流雪溝を計ると、やはり0.09ほど。
そして、隣の畑は、やはり暗くて奥には入らず,畑の入り口は、さすが土のせいか、0.11μシーベルト。入り口でこの程度なら、畑そのものは?
明日、もう少し詳しく計ります。
この機械は、ロシア製で業務用。結構お高いようです。
ガンマー線とベータ線が計れます。
食品に近づけるとその放射線も計測できるらしいです。
木曜日に返還しないといけなくて、明日は講習会で、どこにも行く時間がないので、木曜にキャンプ場を計りに行きます。子供達がたくさん遊ぶ場所なので。
福島の子供達の疎開や短期滞在の計画は少しずつ進んでいます。
とにかく避難区域に入っていない福島の中通りの子供達は,一日でもいいから避難したいので、土日をかけて福島からとにかく離れる、ということを目的にして、どこかのサービスエリアに車を止めて寝ていたりするらしいのです。
何せ遠いので、青森県まで来てくれるかわかりませんが、受け皿になるといいなと思います。
ここあでした。