ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

あさこはうすに葉書やクリスマスカードやお手紙を!

2011-12-19 19:58:50 | 原発関連
以前、「あさこはうす」について書きました。覚えていますか?

今、青森県内の原子力施設が再稼働、建設開始などで揺れています。
推進派の「焦り」なのでしょう。

大間原発は今、建設を中断しています。
大間原発が完成すれば、世界で初のモックス燃料をフルで使う原発になります。
もしシビアアクシデントが起これば、福島の何倍もの被害が出ます。プルトニウムは
毒性が最も強いα線を放出します。


この原発施設の近くに、「あさこはうす」という一軒のお宅があります。
一人のおばあちゃん(熊谷あさこさん)が、一人で大間原発建設に反対してがんばりましたが、数年前に亡くなってしまいました。
この遺志を受け継いだ娘さんが、現在この家を管理しています。

このお宅にクリスマスカード、年賀状、励ましのお手紙など、何でも構いませんので是非出して下さい。

そうすることが「あさこはうす」の存続に繋がり、また、はがきなどを届ける為に、郵便屋さんが道を使うため、むやみに家を立ち退けさせられたり、道をふさいだりできなくなります。

039-4601
下北郡大間町小奥戸396
「あさこはうす」

よろしくお願いします。

(あさこはうす通信にメッセージ掲載を可・不可も明示するといいそうですよ。)

私もこれから書こうと思います。

「あさこはうす」について知りたい方は、是非「市民ジャーナリストチーム青森」のブログを見て下さいね。



親戚の結婚式

2011-12-19 16:07:31 | 日記
17日、そう、私のバースデー(しつこくてごめんね。)は、義理の姪の結婚式でした。
教会で行われる結婚式に出席する事が多くて、一般の結婚式は何年ぶりかです。

会場は、弘前市内にあるホテル。(パークホテル。昔、法華クラブがあった所)
キリスト教式の結婚式。
でも、ホテルの契約上、牧師である叔父(つまりうちの連れ)の司式はできず、カトリック教会の神父さん。

朝から寒くて大雪が降ったので、ブルが来て、家の周りに置いていった雪の塊をせっせと、連れが片付けてからの出発になりました。

さすがクリスマスシーズン。
リースやツリーがホテルにもたくさんありました。



エスカレーターの横もツリーがいっぱい。

チャペルは100人は入りそうな部屋


普段、結婚式の司式をしている連れは、他の方の司式に興味があったと思います。

式次第。
流れはだいたい同じ。賛美歌は312番「いつくしみふかき」

おや?
なんと祝婚歌を歌う方は、連れのお知り合いでした。

署名は、ご本人達の他に、両方のご両親も一人ずつ署名して、最後に神父さんが署名しました。ここは連れのやり方とは違いますね。


花嫁とその父。(つまり連れの兄です。)

義理の兄に「心境は?」って尋ねると、にこにこしながら「平常心」って答えてました。ほんと?

式は進み、退場の後はブライダルシャワー。

お幸せに~

待ち時間に、家族写真を撮りました。

このお花の前で。花に負けました・・・

1時間ばかり待った後、披露宴。
式には100人以内でしたが、披露宴はなんと300人。
端から端まで座ってては見えません。

大きな音量、たばこの煙、司会者の命令口調(「さあ!00しようか~!」)
最近の結婚式は結構疲れますね・・・
途中気分転換に部屋から出ましたよ。

本日のメニューは「オードブル盛り合わせ(6個)」「福録パレット6点盛り」


「真鯛と魚介のお造り」

「魚介のクレープ包み白ワインソース」


「牛ステーキ きのこの天ぷら添え 和風ソース」


「お寿司」と「エビ天そば」

「レアチーズケーキ フルーツ添え」


そのほかに、新郎新婦の切ったケーキ。


楽しみは食べ物ですが、かなり多すぎて、終いにはデザートも入りませんでしたよ。

こんなに食べられるの?みんな・・・


テーブルのお花。クリスマスらしく飾ってました。

近頃は昔の結婚式のように、おじさん方がべろんべろんには酔っ払ってないですね。
車社会のせいかも。飲み物のリストにはノンアルコールのものが結構ありました。
ビールも飲まずに、栓があけられたまま。炭酸が抜けてしまうよ、と変な所に気がまわりました。

それにしても、祝辞の際は食前なので、みんな静粛に聞いてます。
でも、友人のスピーチとなると、すでにおしゃべりが進み、飲み食いも進むので、あんまり聞いている人がいない・・・
かわいそうに。騒音がすごくて聞き取れない。
祝辞より、友人のスピーチがいいのにね・・・

世の中の結婚式は派手で、ごちそうがいっぱいで、組織力で次々と物事が運んでいく。
終わってみて、それはそれなりに祝福があったと思うけれど、私はやっぱり教会の中で、静かに厳かに結婚式を挙げてから、手作りの温かいレセプションがいいなあ。

まあ、でもこれが世間一般のやり方なので、本人同士は一生懸命お客様のことを楽しませようとがんばってくれたのだと思いますからね。とにかくこの先長い夫婦生活なんだから末永くお幸せにね。

ここあでした。




娘からの贈り物

2011-12-19 14:49:50 | 日記
きょう、とてつもなく大きなニュースが入りましたね。
「北」の将軍が亡くなられたとか。
それが17日だったとは・・・。

そう、私の誕生日。
ちなみに私の誕生日って、ちょっと珍しい方々が揃ってます。
かの有名なベートーベン様、華道家の假屋崎省吾様など。

朝8時台に列車の中で心筋梗塞による死亡らしい。
でも、随分急。こんなに朝早くに列車に乗るなんて・・・?
よほど遠距離のご旅行なのかしら。
疑問が多い・・・
拉致問題解決が一歩でも前進してほしいですね。

さて、その17日、娘がいとこの結婚式出席のため帰省していて、私に直接プレゼントをくれました。

まずこれ。


開けると・・・

なにやらりぼんの形の物と、瓶?

次なる物は

小さなかわいい花束。

これをさっきの花瓶に入れて・・・

そう、瓶は花瓶にということらしい。蓋付き花瓶?
リボンの物は、イタリア製のパスタ(マカロニ)でしたよ。
なんでかって?
天然色できれいだし、マカロニにしては結構高かったらしい。(飾っておかず食べなさい!って言われてます。)

そして・・・

このCDご存じ?土岐麻子さん。

「あなたって不思議だわ~、あなたっていくつなの~」
のCMでおなじみの歌手ですよ。

娘が私にこのCDをくれたの。
なんで?

わからないけれど、この歌詞から言うと

わたしって「不思議」だから?
わたしって「いくつなの~」と言われるくらい若く見えるから?(でも若干若いと観られますが。)
それともやはり、母親はいつまでも若くあってほしいから?

でもたぶんこの歌にあるように
いつまでも魅力ある女性であるようにっていう娘の願いだろうなあ。
(魅力って言うけど、顔以外なら努力でなんとかなるかしら・・・)

じゃ、この曲聞いて、前向きに、前向きに生きていきます。

ありがとう。

シュペリエルなマドンナここあでした~~~。