ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ルピシアの紅茶&「花子とアン」

2014-04-01 07:05:53 | お店紹介
4月に入りましたね~。
と言っても、3月より寒い~。



駆け込み・・・というのではありませんが、
久しぶりに「ルピシア」に行きました。

「ルピシア」がエルムに入ってから数ヶ月、
じっくりと見る機会がなく、ようやくゆっくりと
商品をながめました。


紅茶のみならず、日本茶(煎茶、番茶、ほうじ茶)も
いろいろあって、更に、日本茶版の
フレバリーティーもあるんですね。

それに、一部しっかり産地が明記されていて、
とても親切でした。



お店を見て回っていたら、早速、「桜」の紅茶が
ふるまわれました。

ふんわりと桜の葉の香りがいい。
ほうじ茶の桜入りもありましたよ。



今回は、これを選びました。




左が「ニルギリ」です。ほのかな柑橘系の香りがする紅茶。
南インド・ニルギリの紅茶。

右が「ウバ」です。少しの渋み、ミントの香りがして、大人の味。
でも、ミントが入ってはいないんですよ。
名前からして変わっているし、紅茶の好きな方には
評判を聞いていたので、一度飲んでみたかったんです。



最近、フレバリーティーばかり飲んでいたので、
そろそろ純粋な紅茶を飲みたくなったのと、
おいしい紅茶の入れ方がテレビで放送されていたので
影響されて買いました。






春らしい暖かい日々に、
のんびり紅茶を飲み、お菓子を食べながら、
本でも読めたらなあ・・・






「花子とアン」が始まって、第1回目の放送は、
思っていたより良かったです。

絢香さんのテーマソングと、
カナダの風景と日本の風景、
アンのCGですよ。
考えましたよね~。


実は、吉高由里子さんの花子は、どんな感じかと
心配していたのですが、
心配なさそうかな??


ネタバレ、さっそくありましたよね。
気づきましたか?


りんごの畑・・・アンの初めてのアボンリーまでの馬車の旅、
白いリンゴの花の道を行く時、アンの感激はマックスになりましたね。


石板を割る・・・アンもギルバートの頭に石板をたたきつけ、
石板が割れたんですよね。


その他、花子は、アンと同じに想像力があったことに設定されていますね。
実際は、どうなんでしょう。

これからが楽しみです。
ネタバレも探す楽しみが。笑



ちょっと気になったのは、
ナレーターが三輪さん・・・
これ、ちょっとね・・・
イメージとかけ離れるし、聞き取りづらいし。

もう少し、明るいハリのある方の方がいい気が・・・
皆さん、どうですか?


そういえば、「軍士勘兵衛」のナレーターもどうかな・・・と
思っていたら、いつのまにか変更してしまいましたよね。
藤村志保さんでは、弱々しすぎたし、聞き取りづらかったですよね。


さあ、今日はどうかな~?




ここあでした。