昨日から連休に入った方もいると思います。
今年は、暖かくて、天気も良く、
よい連休の幕開けとなりましたよね。
私は、昨日から開幕した「春の陶器祭り」へ行きました。
五所川原の里山の近くに、
「金山焼き」の工房があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/b4a43c49866407d45a477396d59661df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/f4768e5a160793d0cb8a1e802d50fb2c.jpg)
あんまり天気が良くて(23℃)、外でしばらくバードウォッチング。
うぐいすを見ましたよ!声の割に地味なんですよ。
半額市や、陶器のオークション、
ハンドメイド作品の販売、陶器作り体験、
お菓子や食事のお店も出ています。
陶器は、買わなくても、見ているだけで
幸せな気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/8cc5c51977f343c5ddc8b291dcfb813b.jpg)
半額のものがいっぱい。
窯場にも入れます。
たくさんの窯がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/34b95634d942dfe84e07c558eaf5e276.jpg)
これは、ジョン窯。アメリカの方の作った窯らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/fe722927f1f0c277c512a45f6a90ee1c.jpg)
これを作った方の説明文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/28574c8fbf76fcb8ebd5c47c8974d5be.jpg)
幻想的な陶器のランプやキャンドルホルダーがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/0a3de5de9085b6e9a8b52eec4b2b17d7.jpg)
カップ、花瓶、キャンドルホルダー、茶碗、飾り物などたくさんの作品があります。
別棟のギャラリーにもたくさんの作品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/1192b8e83960bbc20f99076cbc0641f0.jpg)
大きな花瓶に生けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/b46cb99eae248205fc83250e170171ed.jpg)
陶器は値段が高いイメージがありますが、
金山焼きは総じて値段が低めで、半額市では200円くらいから、
通常の値段でも、500円前後から買えますよ。
茶系が主ですが、黄色系、赤系など、
作品によって、多少の違いがあります。
素朴な素焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/1596316d2520046dd630ec973e23c73f.jpg)
今回、私はこれらを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/3375353fbdf4ac6bcc4c9c5229aaf911.jpg)
小さな花瓶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/fd1cc29afde964f8dd7017812555e218.jpg)
小さな小皿。
これで金山焼きの陶器も、
我が家では5種類になりました。
(カップ、小皿、中皿、花瓶など)
ハンドメイドのコーナーでは、コレを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/391d35e36a130f010c39e71efffb2cf4.jpg)
ミニほうき。欲しかったんです。テーブル用に。
かわいいでしょ。
そして、山菜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/e80281997c2db3d84867b457e00d426f.jpg)
タラの芽です。なんと200円。売れてました!
昨日の夕飯は、タラの芽の天ぷらと、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/f7865aa5fc5ce73238de94fe85a28d13.jpg)
家に帰ったら、玄関のドアに袋ごとひっかかってましたよ!!
大きな、大きなたけのこ!
教会の方から頂きました。感謝!食べたかったのよ~
でも、急だったから米ぬかがなくて、
代わりに米のとぎ汁で処理しました。
米のとぎ汁でも大丈夫!これは便利。
これをわかめと煮る、若竹煮にしました。
おいしかった~!
金山焼きで楽しい時を過ごし、
山菜でお腹も満たされて、暖かくて気持ちの良い日を過ごせて、
感謝な一日になりました。
これから、礼拝です。
たけのこご飯のおにぎり作って、ティータイムに出しますよ。
皆さんは、もう桜を見に行きましたか?
私はこの後、梅を見に行きましたよ。
明日、梅の様子をアップしますね。
ここあでした。
今年は、暖かくて、天気も良く、
よい連休の幕開けとなりましたよね。
私は、昨日から開幕した「春の陶器祭り」へ行きました。
五所川原の里山の近くに、
「金山焼き」の工房があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/b4a43c49866407d45a477396d59661df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/f4768e5a160793d0cb8a1e802d50fb2c.jpg)
あんまり天気が良くて(23℃)、外でしばらくバードウォッチング。
うぐいすを見ましたよ!声の割に地味なんですよ。
半額市や、陶器のオークション、
ハンドメイド作品の販売、陶器作り体験、
お菓子や食事のお店も出ています。
陶器は、買わなくても、見ているだけで
幸せな気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/8cc5c51977f343c5ddc8b291dcfb813b.jpg)
半額のものがいっぱい。
窯場にも入れます。
たくさんの窯がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/34b95634d942dfe84e07c558eaf5e276.jpg)
これは、ジョン窯。アメリカの方の作った窯らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/fe722927f1f0c277c512a45f6a90ee1c.jpg)
これを作った方の説明文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/28574c8fbf76fcb8ebd5c47c8974d5be.jpg)
幻想的な陶器のランプやキャンドルホルダーがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/0a3de5de9085b6e9a8b52eec4b2b17d7.jpg)
カップ、花瓶、キャンドルホルダー、茶碗、飾り物などたくさんの作品があります。
別棟のギャラリーにもたくさんの作品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/1192b8e83960bbc20f99076cbc0641f0.jpg)
大きな花瓶に生けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/b46cb99eae248205fc83250e170171ed.jpg)
陶器は値段が高いイメージがありますが、
金山焼きは総じて値段が低めで、半額市では200円くらいから、
通常の値段でも、500円前後から買えますよ。
茶系が主ですが、黄色系、赤系など、
作品によって、多少の違いがあります。
素朴な素焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/1596316d2520046dd630ec973e23c73f.jpg)
今回、私はこれらを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/3375353fbdf4ac6bcc4c9c5229aaf911.jpg)
小さな花瓶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/fd1cc29afde964f8dd7017812555e218.jpg)
小さな小皿。
これで金山焼きの陶器も、
我が家では5種類になりました。
(カップ、小皿、中皿、花瓶など)
ハンドメイドのコーナーでは、コレを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/391d35e36a130f010c39e71efffb2cf4.jpg)
ミニほうき。欲しかったんです。テーブル用に。
かわいいでしょ。
そして、山菜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/e80281997c2db3d84867b457e00d426f.jpg)
タラの芽です。なんと200円。売れてました!
昨日の夕飯は、タラの芽の天ぷらと、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/f7865aa5fc5ce73238de94fe85a28d13.jpg)
家に帰ったら、玄関のドアに袋ごとひっかかってましたよ!!
大きな、大きなたけのこ!
教会の方から頂きました。感謝!食べたかったのよ~
でも、急だったから米ぬかがなくて、
代わりに米のとぎ汁で処理しました。
米のとぎ汁でも大丈夫!これは便利。
これをわかめと煮る、若竹煮にしました。
おいしかった~!
金山焼きで楽しい時を過ごし、
山菜でお腹も満たされて、暖かくて気持ちの良い日を過ごせて、
感謝な一日になりました。
これから、礼拝です。
たけのこご飯のおにぎり作って、ティータイムに出しますよ。
皆さんは、もう桜を見に行きましたか?
私はこの後、梅を見に行きましたよ。
明日、梅の様子をアップしますね。
ここあでした。