ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

春の陶器祭りへ

2014-04-27 07:06:01 | 雑貨
昨日から連休に入った方もいると思います。

今年は、暖かくて、天気も良く、
よい連休の幕開けとなりましたよね。


私は、昨日から開幕した「春の陶器祭り」へ行きました。

五所川原の里山の近くに、
「金山焼き」の工房があります。







あんまり天気が良くて(23℃)、外でしばらくバードウォッチング。
うぐいすを見ましたよ!声の割に地味なんですよ。



半額市や、陶器のオークション、
ハンドメイド作品の販売、陶器作り体験、
お菓子や食事のお店も出ています。


陶器は、買わなくても、見ているだけで
幸せな気持ちになります。




半額のものがいっぱい。


窯場にも入れます。
たくさんの窯がありますよ。



これは、ジョン窯。アメリカの方の作った窯らしいです。



これを作った方の説明文。





幻想的な陶器のランプやキャンドルホルダーがたくさんあります。




カップ、花瓶、キャンドルホルダー、茶碗、飾り物などたくさんの作品があります。




別棟のギャラリーにもたくさんの作品があります。



大きな花瓶に生けられています。






陶器は値段が高いイメージがありますが、
金山焼きは総じて値段が低めで、半額市では200円くらいから、
通常の値段でも、500円前後から買えますよ。


茶系が主ですが、黄色系、赤系など、
作品によって、多少の違いがあります。
素朴な素焼きです。






今回、私はこれらを買いました。



小さな花瓶。




小さな小皿。


これで金山焼きの陶器も、
我が家では5種類になりました。
(カップ、小皿、中皿、花瓶など)



ハンドメイドのコーナーでは、コレを買いました。



ミニほうき。欲しかったんです。テーブル用に。
かわいいでしょ。


そして、山菜も。



タラの芽です。なんと200円。売れてました!



昨日の夕飯は、タラの芽の天ぷらと、コレ。




家に帰ったら、玄関のドアに袋ごとひっかかってましたよ!!

大きな、大きなたけのこ!
教会の方から頂きました。感謝!食べたかったのよ~


でも、急だったから米ぬかがなくて、
代わりに米のとぎ汁で処理しました。

米のとぎ汁でも大丈夫!これは便利。

これをわかめと煮る、若竹煮にしました。
おいしかった~!


金山焼きで楽しい時を過ごし、
山菜でお腹も満たされて、暖かくて気持ちの良い日を過ごせて、
感謝な一日になりました。


これから、礼拝です。
たけのこご飯のおにぎり作って、ティータイムに出しますよ。


皆さんは、もう桜を見に行きましたか?
私はこの後、梅を見に行きましたよ。
明日、梅の様子をアップしますね。





ここあでした。