ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

弘前城公園の桜(去年)

2014-04-26 08:32:39 | 風景・散策
弘前城公園の桜祭りも始まり、
桜も、この暖かさで、随分咲き具合が早いみたいです。

青森市の標準木は、すでに昨日「満開」だそうで、
去年より10数日早いそうですよ。

うかうかしていると、あっと言う間に
散ってしまいますよね。

弘前に観光される方、早めに公園に
行かれた方がいいですよ。

28日の満開は、もしかしたら早まるかも・・・。


うちの教会でも、お花見をする予定ですが、
来週の木曜までは散ってしまいそうなので、
これは、予定を早めた方がいいかも。
(でも、月、火あたりは雨らしいけど。)


ここで、弘前城の桜を。去年のです。



弘前城までの道も、桜のトンネルあり。




弘前市役所の屋上が開放されて、そこから岩木山と桜のコラボ写真が撮れますよ。




外堀




ボートのある西堀。




ここは、さっきの桜のトンネルから摂りました。
いい具合に、山とコラボできる場所を発見しましたよ。







こ~んな感じなんです。


夜桜はもっと綺麗なんですよ。幻想的で。


今年はもっと期待できそうだから、是非おでかけ下さいね。

かく言う私は、いつ行けるんだろう??


弘前が終わったら、金木の芦野公園でも行くかな・・・

こちらは電車と桜のコラボ写真を再び撮りたい!


弘前公園には駐車場はないから、近くの公的施設の駐車場とか、
民間業者の広い場所を駐車場として使用したり、
民家の庭が有料の駐車場に変身するんですよ。


古い城下町だから、道が狭いんです。
狭い故の苦肉の策ですね。







今日の「花子とアン」。

花子さんは、結局退学せずに済みましたね。
蓮子様も、寛容な校長先生の配慮で、残ることに。
キリスト教の精神が、先生のことばになって
あらわれました。


「誰でも悔い改めれば、赦される」
「新しく生まれ変わる」


ところで、アンも、学校を一時的にやめました。
それは、自分からそうしたのですが。

男の担任の先生から、誤解され、仕打ちを受けて、
耐えかねて、行くのをやめました。


でも、例の「ブドウ酒事件」以降、ダイアナの母親の命令で、
ダイアナとは口がきけない、会えない状況になり、

せめて、会うだけでも・・・という切なるアンの思いが、
もう一度、学校へ向かわせるきっかけになったんです。


来週も、おもしろくなりそうですね。
すでに、ネタバレの片鱗が見えてきましたよ~~!




ところで、キリスト教書店やアマゾンに出ました。

「アンが愛した聖書のことば」
宮 葉子さんの本。いのちのことば社。1100円+税

(宮葉子さんは、牧師夫人であり、アンのファンで、
ブログ「牧師館のお茶会」には、アンのこと、教会や
読書のことなど書かれています。是非、のぞいて下さいね。)


今日、手に入ります。
楽しみですよ。どんな内容なのか。


そして、今日は板柳チャペルで、
(カフェ・イリス併設。スーパー「いとく」の奥にある教会)
「クロスビレッジ」があります。

午後4:00~8:00。たくさんの手作り品が並びます。
(私は行けないけど。)


お近くの方、どうぞ。



ここあでした。