ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

畑&ダムなど

2014-04-09 07:28:49 | 
月曜日は、休みの日なので、
良い天気に誘われ、再び公園にバードウォッチングしに
行こうとしたら、外はなんと強い風が吹いて、

公園は、去年の落ち葉が舞い、
鳥は、声はするものの、風の強さで、
落ち着いて止まっていません。


せっかくお弁当作ったのに、結局、
寒くて車の中で、しょぼしょぼ食べました。笑


でも、せっかくの休みの日。
気分転換に、近場をドライブ。



山は、てっぺんに真っ白な雪が残り、
田んぼは、去年の刈り跡が淋しげ・・・
でも、5月になれば、ここにはまた青々とした田園風景が。


途中、ダム湖があって、そこには水鳥がたくさんいました。
カモ類、珍しくミコアイサなんかいて。
感激~~~~!







さて、去年まで、我が家は、弘前市の親戚の畑を借りて
栽培を楽しんでいましたが、

こちらに拠点を移したからには、
弘前は遠すぎて、畑は大変と判断し、
こちらの近郊の畑を借りることにしました。


で、その畑を見学に行くことに。



ここは、市民農園。市といっても隣の市のもの。
でも、申し込めば、市外の人も使用が許可されます。

見晴らしはいい。




一区画が45坪ほど。手頃。
自然豊かなところ。鳥も来そう。


何より、施設面が充実していて、雨でも大丈夫。
農具も貸してくれるという。おまけにトイレもある。

(うちは一揃えありますがね。
何せ一応畑歴8年目ですから。エヘン!笑)


そう、トイレ付きというのは、ありがたいよ。
今までは、トイレのない所だったからね。

(でも、意外と畑にいると、トイレに行かなくていいことが多かったけど。
たぶん、暑くて、いくら水分を飲んでも、全部汗として出るから??)


その分、使用料はかかる。仕方ない。
年一回分払えばいいから、我慢する!
たくさん植えて、その分取り返そう~~!!




・・・・って、実は15日に、この市の役所に行って
手続きしないといけませんけどね。

早い者勝ちらしいです。その日、早く行こう!

万が一、はずれたら、また弘前を借りるしかないけど、
まあ、結果は天のみぞ知る!
あとは委ねます。



畑を見て満足した後は、遠回りして帰って、
ドライブの続き。

そして、イオン柏に行って、リースのリボンを調達。

薄いオーガンジーのリボンを買いました。






試しに買ったのですが、春らしくて気に入りました。
もっと長めのを買えば良かった!

これでこのリースも完成です。




午後も3時を過ぎて、小腹が空いたので、
はじめて「タリーズ」でお茶しました。




ケーキセット。
新商品の和風ケーキ。抹茶と小豆のコラボ。
なんとアイス付きでしたよ。
おいしかった!

チャイラテを飲みました。
少し甘かったけど、疲れた体が欲していたんですね。

ここのラテ系は、濃厚なクリームが売りですって。
確かにボリュームのあるクリーム。
動物を描けそうなくらい。


気分転換できました♪









昨日の「花子とアン」。

ミッションスクールでは、あんなに怖い先生達?
ちょっと怖すぎますよね。

実際は、花子はカナダの宣教師から随分と教えられ、
お世話になったようです。

きっと良い影響を受けたのだろうと思います。
英語のみならず、聖書の知識も、信仰も。
このカナダの宣教師から、赤毛のアンの翻訳を
頼まれるのだから、なくてはならない存在でした。


私が一番好きな、赤毛のアンのことばを
ここで紹介しましょう。
(何回も書いたと思いますけど。)


「マリラ、明日がまだ何一つ失敗をしない新しい日だと思うと
うれしくない?」

(Marilla,isn't it nice to think 

that tomorrow is a new day with no mistakes in it yet ? )



誰でも人生の中で、多かれ少なかれ失敗をして、
毎朝、起きるのも辛いものですが、

新しい一日は、何によっても、誰によっても汚点のない、
失敗のない、可能性に満ちた一日です。

どうせ今日も・・・なんて決めつけるのはやめよう!!

一日という日は、神様から与えられた
尊い一日だと思って、可能性や希望や喜びを感じて
歩み出したいですね。




ここあでした。