ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

同じ働き人として・・・&桜

2014-04-23 08:24:25 | 教会
昨日は、弘前で、同じ立場にある人達との
親しい交わりの集会が持たれました。
牧師の奥さんたち、宣教師の奥さん達の集まりです。

毎年、春と秋の年2回持たれます。

春はだいたい5月末~6月初めに持たれますが、
今回は帰国される方もいるため、早めに持ちました。


思えば、私も北海道からこの地に戻って、
もう16年以上経つんですよね。

早いなあ・・・
年取るわけですね。笑



リザーブドフラワーです。5年にもなるそう。さすが~



その間、転任で仲間は次々と代わり、
私のように県内で転任になる珍しい人もいますが、
大抵は県外、国外でしょ。

送り出す側として、16年で何組送ったのだろう?
もう数えきれません。


一番古い人で、この地ですでに30年以上かな?


かつては、皆さん、小さなお子さん達を
つれて来たりしていた時代もありましたが、
今では、お孫さんがいる方達もいますしね。


この会のいいところは、
たとえ大先輩でも、昨日転任して来られた人でも、
若くても、年配者でも、
分け隔て無く関われるということでしょうか。

神の前に、古いも新しいも無いんですね。


お互いに学び合い、祈り合い、交わりを深めます。


同じ立場でないと、なかなかわかりあえない事も多く、
普段はしょっちゅう会えずとも、
会った時には、いつもオープンマインドでいられる、
そういう関係は、いいなあと思います。

そういう関係が続いてくれるように、
気さくな集会にしたいと思っています。






さて、心もお腹も満たされて、帰り道、
弘前城公園の外堀の桜が開花されたと聞き、
遠回りして寄りました。




まだこんな感じ。




今日から桜祭りですね。
全国から200万人は来るんですよ。

さすが弘前城の桜。日本一。




今年からお城の修復工事が始まり、工事は10年くらいかかるらしいから、
写真の良いスポットになる、お城(天守閣)と赤い橋と桜のコラボは、
今しかないんですってよ。




咲いたばかりの花。初々しいですよね。




これ、幹に咲いた桜。胴ぶき桜と言います。
意外に多いですよ、これ。


去年は「ウソ」という小鳥に花芽を食べられ、
県内の桜が少なくなったのですが、
今年は、とってもきれいな、たくさんの花が
期待できるらしいですよ。

え~っ、うそみたい~!!  出た、おやじ 笑


今年の桜は、28日が満開らしいですよ。
ゴールデンウイークには、散ってしまいそうですね。
お早めのお花見がいいと思います。






さて、今日の「花子とアン」。

とうとう退学か・・・。
いいえ、同級生達がなんとか嘆願してくれそうな気配。

それとも蓮子様が、正直に告白するのでしょうか?

明日の話を待つしかないですよね。


「花子とアン」は、前作「ごちそうさん」の視聴率を
抜いたようですね。

やはり、ストーリー展開がおもしろいせいかな。

「赤毛のアン」を知っていればもっと楽しめるけれど、
知らなくても楽しめる内容ですね。


はじめ、ナレーターの美輪さんになじめなかった私ですが、
今は、彼(彼女?)で良かったのかも、と思えます。
慣れたんですね。笑




ここあでした。