先日、1週間ぶりに畑へ。
この日、霜が降りたかもしれないほど、
気温が下がりました。
7℃ほどだと思います。
トマトは撤収。
今年のトマト、特に大玉の桃太郎は、
初収穫の頃は、腐ったりして、
どうなるかと思いましたが、
10月まで生ってくれて、驚きです。
ナスは、寒さと共に、
だんだん衰えが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/5476cc9fffa9def2fc12392872ec22e4.jpg)
カメラが良くない(小型)ので、色が悪いですが、
葉は害虫にやられ、実は寒くて堅くなり、
花は、めしべが先端に出て来なくなりました。
でも、今年のナスは、本当に良い出来で、
背も高く、実も大きかったです。
次回は撤収でしょうね。
9/4に2回目のキャベツを植えました。
札幌キャベツといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/619be2a6ade86babbc7ce8cdc582064a.jpg)
やっと巻いてきましたが、この寒さでは
どこまで大きくなれるか。
11月末に市に畑を返すので、
それまで暖かければいいけれど。
今回、コーンの跡地に、
小かぶを植えました。
かぶは寒くても大丈夫。
去年のこぼれ種から生えてきた
ナスタチウムがどんどん大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/42bbe34efb216bb88da77b3d31b616bb.jpg)
***
虫の苦手な方、ご注意!
カマキリが登場しますよ。
センニチコウの花の
刈りとりをしていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7a/c412204b69230103574b82b59be6f6b1.jpg)
なんと、カマキリが産卵中だったんですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/63c679e19a071f9f66e03f7e9c3fd2d8.jpg)
枝に卵が付いているのは良く見ますが、
産卵シーンは初めてで、不意打ち食らって
びっくりしました。
こんなのなかなか見られないので、
慌てて写しました。
これもカメラが良くないので、
これが精一杯。
こんな時に限って、
一眼カメラを持って来ていないんですよね。
残念で仕方なかったですよ。
聞いた事がありますか?
カマキリの卵の位置が
積雪の高さだと。
25~30㎝でした。
(でも、去年も一昨年もそのくらいだけど。)
今季の雪は、少なそう?!
ま、ここは五所川原ではなく、
隣の市ですけれどね。
カマキリ、テントウムシに、
今年も敵を食べてもらいました。
畑のパトロール、退治、
ご苦労様ですね。
テントウムシもカマキリも、
うちの畑に増えてます。
ここは無農薬だからね。
彼らのごちそうがたくさんあるわ。
来年もここで生きて、
働いてね~。
これから礼拝です。
今日もゲストスピーカーなんですよ。
ここあでした。