土曜日の朝、久しぶりに近くの公園へ散歩に。

公園前の並木道。パッチワークみたい!
ここは美しい紅葉で有名です。
カメラマンにも人気ですよ。

公園内の桜並木はまだ緑色。
少しだけ赤や黄色が混じる程度。

夏のなごりのあじさいもまだきれい。
園内では、高齢者のための
ゲートボール大会があり、
大勢が腕を競っていました。


この日は、小鳥を見つけに来たのですが、
こんなに大勢の人では、無理ですね。
実際、小鳥は少なかったです。
(明日、小鳥をアップしますね。)
だから、秋の植物を紹介♪
ナナカマドから。


園内には多くのナナカマドがありますが、
個体差で、朱色、赤が分かれますね。

楓でしょうか?もみじでしょうか?
形の違うもみじがあちこちに。

これはマユミですか?
(自信なし。)

ガマズミ。食べられますよ。

これがわかりません。
真っ赤な葉が鮮やかです。
オレンジ色の実もありました。

野ブドウ。葉とツルが絡まって
たくさん生えていました。
ここの公園には、ほかに
エゴの木、桂、日本の松、ポプラ、
ヤマボウシ、姫リンゴなど
多くの木々が植わっています。
公園を出た後、少し足を延ばして
沼へ行ってみました。
キンクロハジロなどが数羽いました。

沼に映る雲や家々。
釣り人も。
穏やかな貴重な晴れ間の一日でした。
***
昨日の日曜日、礼拝を終え、
午後の予定を済ませてから、
以前の家に行って、断捨離&庭の片付けへ。
ところが、ここ数ヶ月行けていなかったため、
庭の「カラスウリ」や「野蒲萄」のツルがすごくて、
土があると雑草もかなり増えます。
おまけにバラが2本も立ち枯れ!@@
今までに立ち枯れは無かったのに。
腐ったのか、がんしゅ病か、虫か。
バラには申し訳なく。。。。
庭の片付けに3時間もかかり、
夕暮れになりました。
結局、家の中の断捨離は
全くできずに帰りました。涙
バラは、一番元気な「ヨハネ・パウロ2世」
1本だけを残して、処分してしまいました。
残念だったけど、
これで少しは肩の荷が下ります。
ここあでした。