先日、娘が職場の方から、
かなりの量の茹でた栗を頂いて来ましたが、
この大量の栗をどうしようかと考えました。
とりあえず、栗の皮をむいて、
中身を全部取り外して、
翌日、朝ドラを見ながら作業。
水と砂糖を加えて、煮て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/1f9655ad8e5b1acb0130b126df63ef7a.jpg)
ハンドブレンダーで、ガーッとやってから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/6b870a90bc1a4be6e2fb4556b74ed6c2.jpg)
これを瓶詰めしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/99da37cfede421cb8f02059739bc51f5.jpg)
完成です。
ジャムというよりも、ペーストです。
余ったジャムをパンの生地にいれ、
栗の食パンも作りました。
(今朝、食べてみたら、意外と栗の香りも味もなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
このペーストに生クリームを加えて、
マロンクリームにして、モンブランにもできるかも。
とりあえず、栗のパンに、更に栗のジャムを塗って
食べてみて、ようやく「栗パン」という感じでした。
まあ、でも、おいしいですよ。
***
教会の庭に、一本の「ヤマボウシ」の木があって、
今、実がたくさん生っています。
ヤマボウシの実は食べられます。
食べた事はありますか?
意外と知られていないかもしれませんね。
今日は、教会の祈り会がありますが、
その時に、あるご婦人が、ヤマボウシのジャムを作ったのを
持って来て下さる事になっています。
さあ、どんな味なんでしょうか?
また、今度リポートしますね!
ここあでした。