散歩でよく行く、近くの公園は、すっかり秋一色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/a6283fd9a01248c020361bb41be5e104.jpg)
公園の前の大通りの紅葉は美しくて、
写真に収める方々が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/3e7cca5079c4c9034a6be039d1d9ffda.jpg)
公園の中の桜並木も、今週になってようやく赤くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/1ea0f5b12db7e46fd7a8abb507ee8b50.jpg)
何の木か、遠くてわかりませんが、こちらは「黄葉」しています。
ここの公園は、桜が一番多く、次いでポプラ、
ナナカマド、ヤマボウシ、松(日本)、杉、檜、
マユミ、プラタナス、桂、カエデなどなどがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/e47019d64633927b3b4f2fa6435b9033.jpg)
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/d3e9cd9d29b43f4517b996bab2306feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/372714c2afe3b2f4655d71b3e2592f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/a1a25af87b9d4439aed561205e2fa11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/91acff1f69af4e01c9e7a257d99bf114.jpg)
小川にかかる小さな木製の橋にも落ち葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/bf5180bf806a9ad07f90943f64252c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/c6593aa6dfa827930689135bc584354e.jpg)
シジュウカラがいました。
他に、ホオジロ、アオジなどもいました。
***
おまけ。
(そろそろ私もネタ切れー! 補いのために。笑)
娘が数週間前に、八甲田連邦近くの「蔦沼」や、
野鳥の宝庫と言われている「グダリ沼」に
一人でドライブした時の写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/7035adb2995de7f85a66c6208f08d67a.jpg)
見えますか?カケス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/0b83769bd5d1cdfcc9a92a21817ad1fc.jpg)
ベニマシコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/f8ada3628628cd88e593c08cdb6906bf.jpg)
こちらは初見・初撮りのオオアカゲラ(ですよね?)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/0a442a6506618ddd33cbfeb42a2e8f8b.jpg)
こちらの平野部では、アカゲラはよく見られますが、
オオアカゲラは、山間部へ入らないと見られません。
私は、レアなオオアカゲラは見た事がないので、
県内にも居るとわかって、感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/1eaf0a80b48eeb82d59fc1e7bc47011b.jpg)
カワガラス。
この辺の川らにはよくいるそうです。
葉をくちばしで裏返したりしていたそうです。
それが特色ある行動らしいです。
***
もう土曜日です。
(毎週言ってますね、私。)
県内各地で「産業祭り」が開催されています。
野菜や手作り加工品、果物、工芸品などが並び、
露店も並びます。
毎年行っています。
(一昨年、広報の表紙の写真に載ってました。笑)
今年も、もうこんな季節なんだなあ・・・と
最も秋を感じさせられるイベントです。
ここあでした。