風景、散策の話が続きます。
日曜日の午後は、教会の用事も早く終わり、
時間があったので、弘前市百沢へ向かい、
紅葉を見にでかけました。
裏道、裏道で、車で40分くらいで到着。
山桜のトンネルが長く続く道路があって、
「ネックレスロード」と呼ばれて、
(岩木山の麓の道なので、山を顔にたとえれば、
首に垂れたネックレスのようになるから。)
春には、山桜のピンクのトンネルが美しく、
秋には、紅葉が楽しめますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/76af84943cc11a3b10236597c56373ce.jpg)
なんと、遅かったようです!
どこまで行っても、片方が散りすぎて、
なかなか美しいトンネルにはなっていなくて、
とても残念でした。
また来年、情報をしっかりつかんで行きます。
トホホ・・・
このまま帰りたくなくて、
もう少し近くをドライブして、
山の紅葉を見ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/a2bbaf33c1313a3b3a525b2bc815d62b.jpg)
ちょうど、リンゴ畑と山がコラボできるポイントに出くわし、
畑で働いている方を気にしながら、急いでパチリ!
山は、中腹まで真っ赤になっています。
りんごの赤、葉の緑。今一番美しい時期です。
更に山と川のコラボも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/c39899fdcd82cc3d964fae212a48ab0a.jpg)
川が草でいっぱいで、流れが見えづらいのがイマイチですが、
山の紅葉と周辺の木々の紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/af4feaa67ababba3e5a4a51abdcb2c06.jpg)
***
ちょうどおやつの時間♪
山の麓に、今年出来たばかりの新しいカフェに
初めて入店しました。ドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/5db27dee62294ae90911828311b786f8.jpg)
「桜林茶寮」というステキなお名前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/f3fdf713d08f96decc0f13af4bb67edb.jpg)
テラス席が3つあります。
初めはテラス席にいましたが、寒くなって、
店内の席に変えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/bf35fc8999aa8b06dc114618741a532e.jpg)
娘が注文したのは、抹茶とお菓子のセット。
苦すぎずおいしいお茶でした。
最中はごまあんで、甘すぎずおいしかったそうです。
抹茶碗の下に敷いているコースターは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/c3bab3e3799fb8ba2ab1dcacd9dd5d95.jpg)
こぎん刺しです。
津軽地方の刺繍技術で、最近は若い方にも
人気になっています。
私は、キャラメルシフォン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/41958f307da8a2e4b6eb958703bdf923.jpg)
クリームは、キャラメルというより、
栗の味がしておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/3cc8a36ffeedc07696bc49187a067922.jpg)
なんとテントウムシが!
さすが山の麓です。自然豊か。
メニューは、ランチ、本日のケーキ、コーヒーゼリー、
各種ドリンク、抹茶やほうじ茶と和菓子など。
メニューは少ないですが、
景色を見ながら、まったりできるステキなお店です。
最近は、この辺にもドッグカフェが新しくできたりして、
元々の温泉街が新しい雰囲気になっています。
クラフト展やドッグフェス、スキー場もあるので、
温泉のみの昔とは、随分変わりました。
とても楽しい1日でした。感謝!
ここあでした。