ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

秋バラ&ヤマボウシのジャム

2018-10-06 06:23:40 | バラ

最近、また秋バラが咲きました。

台風の時は、鉢を移動させます。

風で折れたり、鉢が倒れたりしないためと、
雨に当たると、どうしても黒点病が発生するため。

黒点病は、葉を枯らして、
枝を丸裸にしてしまうので困ります。




アブラハム・ダービー。
つる性ですが、コンパクトに育ててます。



いい香りです。
イングリッシュ・ローズの1種。

色も好きです。





こちらは、シャリファ・アスマ。
これもイングリッシュ・ローズ。
フルーティーな香りです。





アブラハム・ダービーより薄い色で、
花びらも少なめです。


「シャリファ・アスマ」というのは人名です。
美しい王女様の名前だとか。

確かに花に気品がある気がします。




***




先日、教会のヤマボウシのジャムの話をしました。






これがヤマボウシの木と実です。

皮は赤く柔らかいですが、ザラザラした感じです。
実の中は、薄いオレンジ色で、とろりとしていて、
さくらんぼのような種が入っています。

生の味は、ほんのり甘く、酸味は全くないので、
全体的にぼんやりの味です。

なぜか鳥もあまり来ないですね。
おいしくないからかな?




教会のあるご婦人が作ったジャムです。




皮と煮たため、全体が赤くなりました。
煮てから漉すために、労力がかかったようです。

味が元々ぼんやりなので、
砂糖とレモンを多めに入れたようです。

おかげで、とてもおいしくなりましたが、
皮のザラザラの食感が気になりました。

(ヒトとは不思議なもので、このザラザラ感が
イチゴジャムと似ていて好きと言った方もいました。
イチゴは、むしろプチプチ感ですが・・・。笑)

パン、ヨーグルト、クラッカーにもいいと思います。


ご婦人は、「漉すのが大変で、もういいわ!」と。

お疲れ様でした。


ごちそうさま!



***



昨日の英会話教室、初めは、久しぶりだったので、
緊張しましたし、進み方が速かったので、
戸惑いもありましたが、終わり頃までには、
慣れてきて、楽しかったです!

ネイティブスピーカーだし、おまけに
方言も言えるし、面白い方なので、
あっと言う間に終わった感じでした。
月2回なので、2週間後になります。



今日と明日は、クラフト展「クラフト小径」があります。
台風の影響で、外ではなく、館内で行われるようです。

毎年行くこのクラフト展も、6回目。
全国からたくさんのクラフト作家さんたちが
来られて、作品を展示、販売してくれます。

私は、今日だけ見に行きます。
楽しみ♪







ここあでした。