今回はGT-100を使って旧『BD-2』と新『BD-2w』の音比較を行ったのだ
こんな感じで接続してみた

GT-100には『センド&リターン』という端子が備わっているのだ

特に自慢する機能でもない
上級モデルのマルチには標準装備されている
真空管アンプにもこの端子が付いている物がある
詳しくはネットで検索してみておいただきたい
GT-100の場合、この端子にアナログエフェクターを接続する事で
本体の一部のように取り扱う事が可能になるのだ
お気に入りの歪み系を使って積極的な音作りが可能になる
今回はブログのネタという事でセッティングしてみたが・・
基本的には本体で完結させてしまう
私の場合、アナログエフェクター類はアンプとセットで考えているのだ
まぁ、高機能マルチの使い方や拡張の一部と考えていただきたい

GT-100には様々なアンプが装備されている
今回は歪みのキャラクターを際立たせる為にクリーン系のアンプを選んでみた
JC-120なのだ

スタジオに常設されているJC-120をマイク録りしてもこんな感じの音になる

かなりリアルだと思う
トランジスタアンプながら音作りの幅が広いのが特徴なのだ
実機も前段に歪み系エフェクターを接続して使う事が多い
自宅の小型アンプ同様にエフェクターとセットで考えるべきなのだ
上手な人が音作りを行えばフェンダー系のようなバキバキのクランチも作る事が出来る
ある意味はで誰でも使えるアンプだが・・腕が問われるアンプでもある
若い頃の布袋氏の愛用アンプでも有名なのだ
布袋氏が使った事で一気にロック色が強くなった印象を受ける
「ジャズコが無かったら俺の曲は生まれなかったかも・・?」
「俺とは一心同体のアンプって感じだよね・・いいアンプだよ」
何かのインタビューでこんな感じに答えていた
今回の使用ギターはアリアなのだ
ピックアップはフロントのシングルを使用しているのだ

ロッド調整後にさらにネックが動き弦高が高くなってしまったが・・
とりあえず、使い続けてみるのだ
まだ天候や湿度が安定していないようだ
季節の変わり目にはこんな事が起こるのだ
ネックが動く事は悪ではない
ギターにとっては日常なのだ
今回は音比較なのだ

旧BD-2はGT-100内蔵の音源を使ったのだ

自社ブランドなので実機に近いニュアンスが表現できている

新BD-2wはセンド&リターンを使ってみた

先に述べたように本体の一部として機能するのだ

音源は繰り返しの3部構成なのだ
最初はジャズコのクリーン系カッティング
二部はGT-100内蔵のBD-2の音なのだ
三部はセンド&リターンに割り込ませたBD-2wの実機の音なのだ
出来る限り音量や出音の雰囲気が一緒になるように調整しているのだ
少々入力が過大で音割れを起こしているが・・・
ご了承いただきたい
読者の皆さんがお使いのヘッドフォンの不良ではないのだ
ソロはその場の思い付きなのだ
練習なしの一発録りなのだ
毎度、雑な演奏で申し訳ないが・・
まぁ、サンプル音源という事なので・・
話は変わるが・・
ブログランキングの集計結果(7月10日現在)なのだ

良い数字だと思う
読者の方々の興味のほどが窺い知れる結果なのだ
私のモチベーションも徐々にアップしつつある
このブログは読者の皆さんと私の信頼関係の上に成り立っているのだ
今後ともご協力をお願いしたい(*^^)v

いつものように音源が気に入った方は
ブログランキングにご投票いただきたい↓
↓
↓
こんな感じで接続してみた

GT-100には『センド&リターン』という端子が備わっているのだ

特に自慢する機能でもない
上級モデルのマルチには標準装備されている
真空管アンプにもこの端子が付いている物がある
詳しくはネットで検索してみておいただきたい
GT-100の場合、この端子にアナログエフェクターを接続する事で
本体の一部のように取り扱う事が可能になるのだ
お気に入りの歪み系を使って積極的な音作りが可能になる
今回はブログのネタという事でセッティングしてみたが・・
基本的には本体で完結させてしまう
私の場合、アナログエフェクター類はアンプとセットで考えているのだ
まぁ、高機能マルチの使い方や拡張の一部と考えていただきたい

GT-100には様々なアンプが装備されている
今回は歪みのキャラクターを際立たせる為にクリーン系のアンプを選んでみた
JC-120なのだ

スタジオに常設されているJC-120をマイク録りしてもこんな感じの音になる

かなりリアルだと思う
トランジスタアンプながら音作りの幅が広いのが特徴なのだ
実機も前段に歪み系エフェクターを接続して使う事が多い
自宅の小型アンプ同様にエフェクターとセットで考えるべきなのだ
上手な人が音作りを行えばフェンダー系のようなバキバキのクランチも作る事が出来る
ある意味はで誰でも使えるアンプだが・・腕が問われるアンプでもある
若い頃の布袋氏の愛用アンプでも有名なのだ
布袋氏が使った事で一気にロック色が強くなった印象を受ける
「ジャズコが無かったら俺の曲は生まれなかったかも・・?」
「俺とは一心同体のアンプって感じだよね・・いいアンプだよ」
何かのインタビューでこんな感じに答えていた
今回の使用ギターはアリアなのだ
ピックアップはフロントのシングルを使用しているのだ

ロッド調整後にさらにネックが動き弦高が高くなってしまったが・・
とりあえず、使い続けてみるのだ
まだ天候や湿度が安定していないようだ
季節の変わり目にはこんな事が起こるのだ
ネックが動く事は悪ではない
ギターにとっては日常なのだ
今回は音比較なのだ

旧BD-2はGT-100内蔵の音源を使ったのだ

自社ブランドなので実機に近いニュアンスが表現できている

新BD-2wはセンド&リターンを使ってみた

先に述べたように本体の一部として機能するのだ

音源は繰り返しの3部構成なのだ
最初はジャズコのクリーン系カッティング
二部はGT-100内蔵のBD-2の音なのだ
三部はセンド&リターンに割り込ませたBD-2wの実機の音なのだ
出来る限り音量や出音の雰囲気が一緒になるように調整しているのだ
少々入力が過大で音割れを起こしているが・・・
ご了承いただきたい
読者の皆さんがお使いのヘッドフォンの不良ではないのだ

ソロはその場の思い付きなのだ
練習なしの一発録りなのだ
毎度、雑な演奏で申し訳ないが・・
まぁ、サンプル音源という事なので・・

話は変わるが・・
ブログランキングの集計結果(7月10日現在)なのだ

良い数字だと思う
読者の方々の興味のほどが窺い知れる結果なのだ
私のモチベーションも徐々にアップしつつある

このブログは読者の皆さんと私の信頼関係の上に成り立っているのだ
今後ともご協力をお願いしたい(*^^)v


いつものように音源が気に入った方は
ブログランキングにご投票いただきたい↓


