テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターブログランキングを続ける意味あるのかな?

2015年07月18日 | 日記
何となく気まぐれで参戦する事になったブログランキングなのだ

常連読者の皆さんのご協力の元、長らく1位をキープ出来た

「楽器屋のお兄さんが言うよりも巷のギター弾きってセンスいいんじゃない?」

というのが私の感想なのだ


クラプトンやジェフベック、ツェッペリン、ジミヘンetc・・

自分が好きな(興味ある)年代、ギタリストを掘り下げてきた

「こんな昔のギタリストになんか興味あるのかな?」

と半信半疑だった


楽器店のお兄さんが言うのだ

「最近はギターもエコなんですよね・・・」

「リードプレイは不要みたいですよ」

「練習もそこそこにギターを弾きたいっていう・・」

言葉の意味がご理解いただけるだろうか?

時代なのだ



探究心もなければ、難しい演奏にチャレンジする気持ちもない人が多いという

それでもギターに興味はある・・

私の世代には微妙に理解できない世界観なのだ



私のブログは手間がかかっている

ギター好きな読者の皆さんの期待に応えるべくやってきたが・・


『そろそろ潮時かな?』

と思っているのだ



ブログを止めるというのではない

せっかくここまで築いたブログなのだ

潔癖、完璧主義、意外に短気?

それらの性質が微妙にミックスしているのだ



ギターブログランキングの話なのだ

私も『更新頻度』で応戦?してきたが・・・


少々疲れてきた

以前はかなり作り込んだ楽曲を提供していた

最近はドラムのフィルさえ入れない手抜きなのだ

それなりにギターの音色や奏法に拘っている事だけが救いなのだ



作り手の私からみれば『未完』なのだ

まぁ、毎日のように音源を更新するとなるとそんな感じなってしまう


「もっと丁寧に音楽を作りたいなぁ・・」


「ギターの音やエフェクターも研究したい」


まぁ、私が意味のない『順位争い』に拘っていた結果なのだ


結果的に多くの方が訪問してくださるブログに成長したが・・


一方で私の満足度は日々下がっているのだ



以前は完成曲をお気に入りに保存していた

ギターが弾けなくなった年代に達した頃にベッドの上で聴きたい・・


”若い頃に自分が弾いていたギターを聴く・・”

お金は貯まらないが・・曲は順調な仕上がりをみせていた

過去に読者の皆さんにもお聴きいただいたが・・

ジェフベックのコピーに挑戦していた頃がある種の最高潮だった



最近はどうか?・・


”ブログ用に作っては捨てる・・”


を意味なく繰り返す毎日なのだ

まさに徒労の日々なのだ



”思い付きをチョロッと文章を書き綴っているお手軽ブログ・・・”

にはもはや『手数』で対抗できない



それでも、今までは圧倒的な優位性で頑張ってきたが・・・


「疲れた・・もう無理かも・・?」


「苦労が無駄に思えてくるなぁ・・・・」



このまま、ブログランキングを続けていくか?

現在考えている所なのだ


まぁ、新規訪問者の獲得やブログの周知に関しては十分に役目を果たした


昨日も書いたが・・


私のモチベーションはギター弾きとしての『プライド』だけで維持しているのだ


『1位じゃないなら意味はないな・・・』


常連のファンの方は心配しないでいただきたい

ブログ本体は以前のように続けていくのだ

ブログランキングに価値が見出せなくなってきたという意味なのだ

読者の方の中にはこんな意見もあると思う

「別に順位なんていいんじゃない?」

「何位でも・・気楽にやればさ・・」

先ににも述べたようにギターに関しては並々ならぬ思い入れがある

さらにプライドの塊だと自覚しているのだ

まぁ、性格なので今さら直る事もない

直す必要もない



ブログランキングから撤退後は以前のようなペースでの更新になると思う

ランキングから退くか?は状況を見極めたいと考えているのだ


”ギターが分かる人たちだけに丁寧な音楽を届けたい・・・”

茶番に付き合うほど私も暇人ではない



楽器店のお兄さん達が良く言っているのだ


「ストイックにブログに入れ込んでも疲れますよ・・」


「ネットの住人なんてそんなものですから・・でしょ?」


「目新しいギミックとかに弱いんですね・・」


「まぁ、飽きるのも早いけど」



長くなるので・・



まぁ、そういう事なのだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする