テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

GT-100の空間系エフェクターで遊んでみた・・(*^^)v

2015年07月21日 | 日記
今回はGT-100の『空間系エフェクター』を使って遊んでみたのだ



BD-2wをフィルター的に通しているのだ

まぁ、このような音源の場合、歪み系エフェクターは何でも良いが・・

お気に入りのエフェクターと言う事で使い倒してみたい



読者の皆さんは空間系というとどんなエフェクターをイメージするだろうか?

定番はフランジャーやフェイザーだろうか?

クリーン系の定番であるコーラスも忘れてはならない

飛び道具系ではピッチシフターも面白いエフェクターなのだ


しかしながら、多くの素人ギター弾きは『遊び』だけで終わってしまう事が多い

理由は『使いどころ』が分からないからなのだ


プロが演奏する楽曲の楽譜を入手する事は可能だが・・

エフェクターの使い方まで丁寧に解説している譜面は見かけた事がない


特にプログレ系の空間エフェクトの音を耳コピするのは至難の業だといえる

ディレイ一つ取り上げてみても楽曲の中で積極的に使うには知識と技術が必要なのだ


今回はストラトを使用したのだ



ご存じだと思うが・・アリアに負けないくらい多彩な音が出せるギターなのだ



ハム系のピックアップに切り替えて音作りしているのだ


今回は『ロータリー』という少し変わったエフェクターを使ってみたのだ

ピンクフロイドのデビッドギルモア御用達の空間系なのだ



多機能なマルチには色々なエフェクターが内蔵されている

使わない手はない

積極的に使ってみるのも面白いと思う


空間系は技術よりも『センス』が問われるエフェクターなのだ

「これって音楽? 何を弾いてるの?」

という微妙な線を狙うのだ

まぁ、弾き手が楽しいのが一番なのだ





「なかなか楽しいんじゃない?」

という方はブログランキングにご投票いただきたい↓

すでに次なる音源を用意しているのだ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターブログランキングとブログ本体の結果報告(*^^)v

2015年07月21日 | 日記
読者の皆さんは連休を有効に活用できただろうか?

賢明なる読者の方が多いので楽しんだと思っているが・・


気まぐれではあるが・・

ブログの結果報告なのだ



昨日も訪問者1800人超えだったので良い流れだと思う

土曜日よりも日曜日、連休ならば最終日というように
後半に向けて数値が伸びる傾向がある

何と閲覧数が10000回超えだった

私が想像するに・・

連休中に出かけていた方々が過去の記事にまで遡り
一気に読んでくれた結果だと分析しているのだ

さらに気に入った音源を何度も再生してくれた結果だと思うのだ

訪問者2000人超えも近々で2回目になる

惜しいのは総合の順位なのだ

なかなか100位以内にランクインできない

まぁ、これが利用者が多い大手ブログの厳しさだといえる

それ故に遣り甲斐もあるのだ




日付が変わった時点のギターブログランキングの結果なのだ



以前のような大きな差はない

その他の人も手を変え品を変え・・で頑張っているので当然の結果なのだ

まぁ、それでも読者の方々の温情により
ギリギリのところで1位をキープできているのは有難い

何よりギターの事が分かっている方が意外?に多い事に驚いているのだ

これはブログ本体の結果にも大いに表れていると思う


昨日のレスポールの音源は如何だっただろうか?



とても良い音がするギターなのだ

ここ一番で頼りになる

ブログでも『ギブソン』『レスポール』

というワードがテコ入れになる事もあるのだ

ちなみにグーグルの検索ワード1位は『エピフォンレスポール』なのだ

使用者をほとんど見た事がないテレキャスターも検索ワードで注目されている

私も欲しいギターなのだ

難しいギターだと思う

引き出しがない人が手にしても絶対に鳴らない

鳴らせない・・ブルースなギターなのだ

『良い個体』を探しているのだ

値段だけで気軽にクリックできるほどギターは簡単ではない

それだけは初心者の方々に向けた言っておきたい



脱線しそうなので・・


吟味して選んだギターなので音に間違いはない

弾き込む事でさらに音が良くなっていくだけなのだ



購入時に微妙な個体は結果的に何をしても伸びないのだ

これは色々なギターに触れてきた私の経験に基づく話なのだ

良いギターや良い音の基準にも
個人差や感じ方があるので何とも言えないが・・



効率良くブログを更新する為に一時は

”ブログの『短文化』・・”

も検討したが・・

やはり生粋の文章好きなのだ

気付けば長文になっている


手数だけを稼ぐようなブログは私流ではないと感じられる

ディープな読者の方もそんなブログを求めてはいないと思う

如何だろうか?



まぁ、長文と短文を使い分けていきたいと思っているので

その辺りも含めて宜しくお願いしたいのだ


次回は私のギター練習法について少々お話する予定なのだ↓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする