年代モノの中古を探していたが・・
良い状態のギターはやはり少ない
比較的状態が良いギターは新品と見紛うほどの値付けをしている
一方、格安の個体はかなり酷い
長年使えば、キズが付くのは当然なのだ
しかしながら、中古ギターには『不手際』によって付いただろうと予測できるキズも多い
扱いの悪いギターはやはりコンディションも良くない
前のオーナーの愛着の度合いがギターから見てとれる
そもそも、自分が付けたキズならば許せるが・・
他人が付けたキズは気になる
良く考えてみれば、そのキズに思い出もない
当たり前だが・・・
中古に付きモノのキズはさておき・・
音に関しても私が納得できる個体は少なかった
かなり、色々な年代のギターを紹介してもらったが気に入らない
改めて自分が中古向きではない事に気付いたのだ
やはり、私が常々言っているように『良いギター』はあまり流通しないようだ
市場で人気があるギターもネックのコンディションが悪かったり、
ボディの鳴りが悪い個体が多かった
「このギターは最高だな~」
というギターは手放さないものなのだ
次なるギターを購入する為に手持ちのギターを売却するという考え方も出来るが・・
ご存じのとおり、二束三文の買い取り額になる
先日、出先のリサイクルショップに入ってみた
結論から先に述べたい
まったく酷い・・
ギターと呼べる状態の商品はなかった
調整も酷かった
そもそも調整する価値もないようなギター達なのだ
はたしてギターと呼べるのか?
読者の皆さんも諸事情で中古をお探しの場合、信頼おける楽器店での購入をお薦めしたい
楽器店が中古として販売する製品は少なくともギターと呼べる
リサイクルショップが『ジャンク品』として並べるような個体は販売しない
楽器店には3000円というエレキは存在しない
部屋のの飾りにする
ライブでジミヘンさなばらの火祭りを楽しむ
レリック加工の実験台にしてみる・・
用途は様々だと思う
少なくとも演奏用として購入してはダメだと思う
まったく購入の目処も立たないが・・
非常に気になっているギターがある
シェクター製の最高峰モデルなのだ
定価で730,000円というプライスなのだ

何となく私のアリアに似ている

ツマミでタップ切り替えが出来るようだ

トップのメイプルも美しい

スルーネック構造になっているのだ
ここは私のギターと大きく異なる

この辺りのトップの加工も私のギターに似ているのだ

先日、ご紹介したロックペグなのだ
ゴトー製なのだ

最近は海外の高級ギターでも、このタイプのロックペグを採用しているギターが多い
ちなみにポールリードもタイプは異なるがロック式なのだ
ヘッドの形状も私のギターに似ている
興味ある方は検索してみていただきたい

私のストラトもこのタイプのペグを採用しているが非常に精度が高い

ロックナットとフロイド系は不人気なのだ
そもそも、そこまで激しくアームを使う(使える?)人は少ない
ロックペグで十分なのだ
他の色も良い感じなのだ

こんな色も良いと思う

私のアリアもトップはメイプル板を使っているが極薄なのだ
まぁ、価格相応だといえる
このギターはAAAAグレードのメイプルトップなのだ
マホガニーも貴重なホンジュラスマホガニーを使っているようだ

このギターは完全受注生産なので店頭に並ぶ事は少ない
中古として売りに出されるのを待つしかないと思う
まぁ、ここまで高価なギターを購入した人が簡単に手放すとは思えない
お金を貯めて自分で注文するしか方法はないようだ
非常に興味があるギターなのだ
やはり、ギターは自分で育てるものだという結論に達したのだ
また、気が変わる可能性もあるが・・・
アリアで軽く弾いてみた

弦の振動やボディの鳴りが感じられる音を作ってみたのだ
如何だろうか?
悪いギターではないと思う
再生産を願うギターなのだ
実はロックペグを注文したのだ
数週間ほど時間がかかるという事なのだ
ゴトーの製品も完全受注というシステムになっているのだ
到着が楽しみなのだ
良い状態のギターはやはり少ない
比較的状態が良いギターは新品と見紛うほどの値付けをしている
一方、格安の個体はかなり酷い
長年使えば、キズが付くのは当然なのだ
しかしながら、中古ギターには『不手際』によって付いただろうと予測できるキズも多い
扱いの悪いギターはやはりコンディションも良くない
前のオーナーの愛着の度合いがギターから見てとれる
そもそも、自分が付けたキズならば許せるが・・
他人が付けたキズは気になる
良く考えてみれば、そのキズに思い出もない
当たり前だが・・・
中古に付きモノのキズはさておき・・
音に関しても私が納得できる個体は少なかった
かなり、色々な年代のギターを紹介してもらったが気に入らない
改めて自分が中古向きではない事に気付いたのだ
やはり、私が常々言っているように『良いギター』はあまり流通しないようだ
市場で人気があるギターもネックのコンディションが悪かったり、
ボディの鳴りが悪い個体が多かった
「このギターは最高だな~」
というギターは手放さないものなのだ
次なるギターを購入する為に手持ちのギターを売却するという考え方も出来るが・・
ご存じのとおり、二束三文の買い取り額になる
先日、出先のリサイクルショップに入ってみた
結論から先に述べたい
まったく酷い・・
ギターと呼べる状態の商品はなかった
調整も酷かった
そもそも調整する価値もないようなギター達なのだ
はたしてギターと呼べるのか?
読者の皆さんも諸事情で中古をお探しの場合、信頼おける楽器店での購入をお薦めしたい
楽器店が中古として販売する製品は少なくともギターと呼べる
リサイクルショップが『ジャンク品』として並べるような個体は販売しない
楽器店には3000円というエレキは存在しない
部屋のの飾りにする
ライブでジミヘンさなばらの火祭りを楽しむ
レリック加工の実験台にしてみる・・
用途は様々だと思う
少なくとも演奏用として購入してはダメだと思う
まったく購入の目処も立たないが・・
非常に気になっているギターがある
シェクター製の最高峰モデルなのだ
定価で730,000円というプライスなのだ

何となく私のアリアに似ている

ツマミでタップ切り替えが出来るようだ

トップのメイプルも美しい

スルーネック構造になっているのだ
ここは私のギターと大きく異なる

この辺りのトップの加工も私のギターに似ているのだ

先日、ご紹介したロックペグなのだ
ゴトー製なのだ

最近は海外の高級ギターでも、このタイプのロックペグを採用しているギターが多い
ちなみにポールリードもタイプは異なるがロック式なのだ
ヘッドの形状も私のギターに似ている
興味ある方は検索してみていただきたい

私のストラトもこのタイプのペグを採用しているが非常に精度が高い

ロックナットとフロイド系は不人気なのだ
そもそも、そこまで激しくアームを使う(使える?)人は少ない
ロックペグで十分なのだ
他の色も良い感じなのだ

こんな色も良いと思う

私のアリアもトップはメイプル板を使っているが極薄なのだ
まぁ、価格相応だといえる
このギターはAAAAグレードのメイプルトップなのだ
マホガニーも貴重なホンジュラスマホガニーを使っているようだ

このギターは完全受注生産なので店頭に並ぶ事は少ない
中古として売りに出されるのを待つしかないと思う
まぁ、ここまで高価なギターを購入した人が簡単に手放すとは思えない
お金を貯めて自分で注文するしか方法はないようだ
非常に興味があるギターなのだ
やはり、ギターは自分で育てるものだという結論に達したのだ
また、気が変わる可能性もあるが・・・
アリアで軽く弾いてみた

弦の振動やボディの鳴りが感じられる音を作ってみたのだ
如何だろうか?
悪いギターではないと思う
再生産を願うギターなのだ
実はロックペグを注文したのだ
数週間ほど時間がかかるという事なのだ
ゴトーの製品も完全受注というシステムになっているのだ
到着が楽しみなのだ