本日、3話目の投稿なのだ
GT-100を傍らに色々と音作りしながら遊んでいるのだ
とにかく膨大なエフェクト数なので常に前向きに取り組む必要があるのだ
この手の高性能マシンの失敗は・・
使いこなせずに飽きてしまう事なのだ
「俺には必要なかったかも・・?」
こんな感じで売りに出されたGT-100も少なくない

たしかに初心者には少々オーバースペックな感も否めない事も事実なのだ
しかしながら、これから上達する事を前提に先行投資するというのも悪くない
自宅で遊ぶならば、これ一台で他に何もいらない
私の場合、無理やりに前段にコンパクトなどを接続する事もあるが・・
ブログのネタという感じなのだ
実際には内蔵音源で過不足ない
まぁ、アナログ系コンパクトを接続する事で
音のバリエーションが増す事は事実ではあるが・・
今回はあまり馴染みがないアンプを使用してみた
『ボグナー』というアンプなのだ

天才ビルダーと呼ばれたボグナー氏がハンドワイアリングで仕上げる拘りの名器なのだ
私も何度か弾いた事がある
コレクターの友達を持つと何かと助かる
マーシャルともメサブギーとも違う質感なのだ
ジャンルを問わないアンプではあるが・・
やはり得意な分野はハード系ロック~メタル系なのだ
アンプ単体でも十分に歪む
リード系よりはむしろリフ向きだと感じられる
メタルにも色々な解釈があるが・・・
私的にはこんなリフが頭に浮かぶのだ
何風? 誰風? だろうか?
よく分からないが・・・
テンポはBPM260というところなのだ
GT-100を傍らに色々と音作りしながら遊んでいるのだ
とにかく膨大なエフェクト数なので常に前向きに取り組む必要があるのだ
この手の高性能マシンの失敗は・・
使いこなせずに飽きてしまう事なのだ
「俺には必要なかったかも・・?」
こんな感じで売りに出されたGT-100も少なくない

たしかに初心者には少々オーバースペックな感も否めない事も事実なのだ
しかしながら、これから上達する事を前提に先行投資するというのも悪くない
自宅で遊ぶならば、これ一台で他に何もいらない
私の場合、無理やりに前段にコンパクトなどを接続する事もあるが・・
ブログのネタという感じなのだ
実際には内蔵音源で過不足ない
まぁ、アナログ系コンパクトを接続する事で
音のバリエーションが増す事は事実ではあるが・・
今回はあまり馴染みがないアンプを使用してみた
『ボグナー』というアンプなのだ

天才ビルダーと呼ばれたボグナー氏がハンドワイアリングで仕上げる拘りの名器なのだ
私も何度か弾いた事がある
コレクターの友達を持つと何かと助かる
マーシャルともメサブギーとも違う質感なのだ
ジャンルを問わないアンプではあるが・・
やはり得意な分野はハード系ロック~メタル系なのだ
アンプ単体でも十分に歪む
リード系よりはむしろリフ向きだと感じられる
メタルにも色々な解釈があるが・・・
私的にはこんなリフが頭に浮かぶのだ
何風? 誰風? だろうか?
よく分からないが・・・

テンポはBPM260というところなのだ