本日、2話目の投稿なのだ
「今日はこれだけ? つまらないなぁ・・」
という読者の皆さんの為に取り急ぎミニアンプの音をお届けしたい

詳細は省くが・・
二台のミニアンプの音をミックスしているのだ

マイキングはこんな感じなのだ

今回はパソコンで録音してみた
”電池駆動のミニアンプ≒単なるオモチャ・・・”
という一般的な概念を払拭したい
私の手にかかると電池アンプも本物のアンプのように鳴るのだ

如何だろうか?
「こんな音が出るなら俺も買ってみようかな?」
ちなみにこの手のミニアンプは試弾きは出来ない事が多い
試す必要もないが・・・
今回は近隣に配慮しながらアンプだけで歪ませているのだ
過去に所有していた二台のアンプだが・・

アンプ単体でもかなり歪むのだ
このサイズ、価格の歪みに期待してはダメなのだ
歪みというよりは
”スピーカーの音割れ・・・”
という感じなのだ
上質なエフェクターの歪みとは区別したい

むしろ、ピグノーズやマーシャルミニのように歪み難いアンプの方が好感が持てる
歪ませるにはそれなりの音量が必要だが・・
アンプのドライブ感を味わう事が出来るのだ
フルアップ手前のクランチ感が最高に良い

ギターはアリア、ピックアップはフロント&センターのシングル
フロント単体で弾いている部分もある

フレーズ云々というよりは『アンプの音』をお聴きいただきたい
マーシャルミニはかなり良い音だと思う
一台持っていても損はない

「今日はこれだけ? つまらないなぁ・・」
という読者の皆さんの為に取り急ぎミニアンプの音をお届けしたい

詳細は省くが・・
二台のミニアンプの音をミックスしているのだ

マイキングはこんな感じなのだ

今回はパソコンで録音してみた
”電池駆動のミニアンプ≒単なるオモチャ・・・”
という一般的な概念を払拭したい

私の手にかかると電池アンプも本物のアンプのように鳴るのだ

如何だろうか?
「こんな音が出るなら俺も買ってみようかな?」
ちなみにこの手のミニアンプは試弾きは出来ない事が多い
試す必要もないが・・・
今回は近隣に配慮しながらアンプだけで歪ませているのだ
過去に所有していた二台のアンプだが・・

アンプ単体でもかなり歪むのだ
このサイズ、価格の歪みに期待してはダメなのだ
歪みというよりは
”スピーカーの音割れ・・・”
という感じなのだ
上質なエフェクターの歪みとは区別したい

むしろ、ピグノーズやマーシャルミニのように歪み難いアンプの方が好感が持てる
歪ませるにはそれなりの音量が必要だが・・
アンプのドライブ感を味わう事が出来るのだ
フルアップ手前のクランチ感が最高に良い


ギターはアリア、ピックアップはフロント&センターのシングル
フロント単体で弾いている部分もある

フレーズ云々というよりは『アンプの音』をお聴きいただきたい
マーシャルミニはかなり良い音だと思う
一台持っていても損はない
