年末のお忙しい中、昨日も多くの方々にご訪問いただいたのだ
ご覧いただきたい

昨日も『投稿マラソン』にチャレンジしたが・・
4話が限界だった
「4話で十分でしょ?」
と思った方も多いと思う
まぁ、休日になると他のブログも投稿が増える
「暇になったらからブログでも書いてみるか・・」
というニュアンスが感じられる
それではリピーター的な読者を獲得する事は難しい
『気まぐれ投稿』ではダメなのだ
昨今の読者は非常に厳しい目を持っている
「特に訪問者数とか気にしないけど・・?」
「基本、自分の生活が最優先だし・・・」
という強気な発言にも関わらず、ランキングのバナーを貼り付けていたりする
誰も読まないブログに熱意を持って取り組む奇特な人は少ない
訪問者数は書き手のモチベーションを大きくUPさせるのだ
私が『定点観測』をしているあるブログがある
内容が良いというのではない
その『支離滅裂ぶり』が楽しく痛快なのだ
ネタが枯渇しているにも関わらず一生懸命に絞りだそうとする姿に感動すらおぼえる
お決まりのネタは『弦弄り』なのだ

ギター雑誌などでも過去には弦を特集した記事を記載していた事もあった
A社員「編集長・・ネタがないので弦のネタを放りこんでも宜しいですか?」
編集長「しょうがないな・・今回だけだぞ 次号は読者のハート掴めよ!」
という会話があったかは知らないが・・
私は『音源』という事をネタにしているので幸いにも『枯渇』するという事がない
しかしながら、ギター本体のメンテなどについて書いている人は確かに辛いと思う
毎日、弦高調整するでもなく、ネックの反りを毎日修正している人もいない
ギターを磨いてみるも・・磨きネタでどれだけ読者の心を掴めるか?
「ピカピカのギターで新年を迎えましょう!って事でギター磨いちゃいました♪」
一話で終わる
クリーナーなどを紹介するも全メーカーの全商品を順番に試すわけにもいかない
一本で一年くらい持ってしまう
動画サイトを中心に『買い物』をネタにしている人がいる
「今日は最近流行っている注目の○○を買っちゃいました~」
「先程、○○急便の人が持ってきてくれました~ 箱を開けます」
「結構、頑丈な梱包ですね・・ 中身がギターですからね・・ヘヘ」
ある程度、収入を得られるようになると仕事を辞めてしまうらしい
動画で紹介した商品を自分で使う事は少ない
即、転売してしまう
サイトの広告収入がメインの収入源になる
何とも危うい商売だと思う
ネット環境や法の整備、読者の関心度、ライバルの出現etc・・
胃が痛くなってくる
少々脱線したが・・
ギターブログでも『買い物』をネタにしている人は少なくない
弦やピック、ケア商品、もちろんギター本体も含むのだ
万人が発想できる最もベーシックなギターネタという事になる
難点は買い物を続けなければネタが枯渇するという点なのだ
「え~と 次に何か買ったら報告しますね」
誰が待っているか?という点が重要なのだ
読み手の立ち場になって書いているブロガーがどのくらいいるか?
色々な人のブログを散見するにつけ、そんな事を考えてしまうのだ
正面からギターと向き合い、ギターを味わう事が出来るならば誰も苦労しない

ギターを抱えた瞬間に指が動き、感性が刺激されるという人がどれだけいるか?
ジミヘンやレイヴォーンなど過去の『天才』と凡人の大きな違いなのだ
天才達の演奏には無理や嫌みがない
私もそんなギター弾きを目指しているのだ
幸いにもまだ、成長を続けているのだ
あえて教則本などと向き合って勉強・・というスタイルではない
そこだけはお伝えしておきたい
私のブログやギターに刺激を受けた人が
ギターを弾き始めたり、ブログを書き始めたりすれば良いと思う

自分で言うのも何だが・・
その影響力はあると思う
ギターを続けていく意味を感じる一年だった
読者の皆さんにも感謝したい
何だか締めの言葉になってしまったが・・
まだ、数日あるのだ
仕事納め以降、ギターを弾きまくる予定なのだ
ご覧いただきたい


昨日も『投稿マラソン』にチャレンジしたが・・
4話が限界だった

「4話で十分でしょ?」
と思った方も多いと思う
まぁ、休日になると他のブログも投稿が増える
「暇になったらからブログでも書いてみるか・・」
というニュアンスが感じられる
それではリピーター的な読者を獲得する事は難しい
『気まぐれ投稿』ではダメなのだ
昨今の読者は非常に厳しい目を持っている

「特に訪問者数とか気にしないけど・・?」
「基本、自分の生活が最優先だし・・・」
という強気な発言にも関わらず、ランキングのバナーを貼り付けていたりする
誰も読まないブログに熱意を持って取り組む奇特な人は少ない
訪問者数は書き手のモチベーションを大きくUPさせるのだ
私が『定点観測』をしているあるブログがある
内容が良いというのではない
その『支離滅裂ぶり』が楽しく痛快なのだ
ネタが枯渇しているにも関わらず一生懸命に絞りだそうとする姿に感動すらおぼえる

お決まりのネタは『弦弄り』なのだ

ギター雑誌などでも過去には弦を特集した記事を記載していた事もあった
A社員「編集長・・ネタがないので弦のネタを放りこんでも宜しいですか?」
編集長「しょうがないな・・今回だけだぞ 次号は読者のハート掴めよ!」
という会話があったかは知らないが・・

私は『音源』という事をネタにしているので幸いにも『枯渇』するという事がない
しかしながら、ギター本体のメンテなどについて書いている人は確かに辛いと思う
毎日、弦高調整するでもなく、ネックの反りを毎日修正している人もいない
ギターを磨いてみるも・・磨きネタでどれだけ読者の心を掴めるか?
「ピカピカのギターで新年を迎えましょう!って事でギター磨いちゃいました♪」
一話で終わる
クリーナーなどを紹介するも全メーカーの全商品を順番に試すわけにもいかない
一本で一年くらい持ってしまう

動画サイトを中心に『買い物』をネタにしている人がいる
「今日は最近流行っている注目の○○を買っちゃいました~」
「先程、○○急便の人が持ってきてくれました~ 箱を開けます」
「結構、頑丈な梱包ですね・・ 中身がギターですからね・・ヘヘ」
ある程度、収入を得られるようになると仕事を辞めてしまうらしい

動画で紹介した商品を自分で使う事は少ない
即、転売してしまう
サイトの広告収入がメインの収入源になる
何とも危うい商売だと思う
ネット環境や法の整備、読者の関心度、ライバルの出現etc・・
胃が痛くなってくる
少々脱線したが・・
ギターブログでも『買い物』をネタにしている人は少なくない
弦やピック、ケア商品、もちろんギター本体も含むのだ
万人が発想できる最もベーシックなギターネタという事になる
難点は買い物を続けなければネタが枯渇するという点なのだ
「え~と 次に何か買ったら報告しますね」
誰が待っているか?という点が重要なのだ
読み手の立ち場になって書いているブロガーがどのくらいいるか?
色々な人のブログを散見するにつけ、そんな事を考えてしまうのだ
正面からギターと向き合い、ギターを味わう事が出来るならば誰も苦労しない

ギターを抱えた瞬間に指が動き、感性が刺激されるという人がどれだけいるか?
ジミヘンやレイヴォーンなど過去の『天才』と凡人の大きな違いなのだ
天才達の演奏には無理や嫌みがない
私もそんなギター弾きを目指しているのだ
幸いにもまだ、成長を続けているのだ

あえて教則本などと向き合って勉強・・というスタイルではない
そこだけはお伝えしておきたい
私のブログやギターに刺激を受けた人が
ギターを弾き始めたり、ブログを書き始めたりすれば良いと思う


自分で言うのも何だが・・
その影響力はあると思う
ギターを続けていく意味を感じる一年だった
読者の皆さんにも感謝したい
何だか締めの言葉になってしまったが・・
まだ、数日あるのだ
仕事納め以降、ギターを弾きまくる予定なのだ
