テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

昨日のギターブログの結果報告だよ(^O^)/

2015年12月30日 | 日記

年末という事で全体的にブログの利用者が減っているようだ



最近はスマホを利用する人も増えている

外出先でもネット閲覧が可能になったのだ


数年前のパソコン主体の時代だったならばもっと大きく減少していると推測できる

これでもマシなのだ



昨日もしつこく音源を挙げてみた

閲覧回数は楽曲の人気と興味のバロメーターなのだ


弦好きのレスポール弾きは

”意味のない応援クリック・・”

を重視しているようだ



読者と同じ土俵では良い曲が書けるはずもない

ブログの書き手達には自分たちが『発信者』であるという自覚が不足している

「今日もバイトきつかったなぁ・・俺、向いてるの?」

「でも、店長から魚をタダで貰ったからいいや・・」

という日記ならばよい


ギターや関連商品のレビューを公衆の面前に放りこんでいるという自負と自覚がない

どこまでいっても『お友達感覚』が抜けない


言い過ぎかもしれないが・・

私は素人ながらも『音楽家』(志だけ・・)という意識で楽器と向き合っているのだ

それ故に私が欲しいのは

”リピートという反応・・”

なのだ


言葉の意味が自称レスポール弾きに理解できるだろうか?

まぁ、いい・・としよう






話を戻そう・・

過去の曲を何度も流用するのは私流ではないが・・

年末という空気感ならば許されると思う

むしろ、個人的には温故知新という考えも音楽に取り入れているのだ


それ故にデジタルの現代になっても過去の名演たちを大切に温め、心の友として聴いているのだ

ジミヘンなどは単体のテクを切り出してみると難しい事はやっていない



しかしながら、作曲、アレンジ、音作り、歌い方etc・・

それらすべてを総括した時に素晴らさを感じる

むしろ、時代を超えた凄みすら感じさせられる


普通の人はただ聴いているだけなのだ

私はそれがギターの音や弾き方などに反映されているのだ




この男も普通の人の一人なのだ

以前はその強気な筆からもう少し期待していたが・・


他人弄りと弦弄りは一人前という・・微妙な輩なのだ

こんな人間はネットには山ほどいると思う

珍しい事ではない


むしろ、私のような奇特?な存在はいないと思うが・・

如何だろうか?

読者の皆さんが凄い点はそんな私を確実にキャッチしている点にある

検索も含め、そのバランス感覚には脱帽しているのだ

情報収集力は素晴らしい

さらにそんな私を『再訪問』という形で支えてくれている気持ちが嬉しい




妙な応援など不要なのだ

互助会のように相互クリックで賑わいを偽装しているのだ

御友達の犬好きが加担している臭いを感じるが・・

間違っていたらゴメンちゃい


御友達の方が紳士的で利口な雰囲気が漂っている

ブログの組み立て方もネットを良く知っているという感じがする

ただ・・ギター弾きとしてかなり弱い


”ギター好きなネットの住人・・”

という事で良いと思う


”『夜逃げ』した友達・・”と早々に縁を切ったのは正解だった

しかしながら、たま~に届く『手紙』に優しく対応する辺りは人間として練れている


私に足りない部分なのだ

自覚があるが・・



 

 

 

「おい、曲はまだか~? お前、嘘ついていたんだろ?」

「引っ込みつかね~だろう? 少数読者も覚えてるぞ!」

 

 

「大丈夫だって~ 今から考えるからさぁ・・・ちょっと待ってよ」

「・・っていうか 俺の曲なんか誰も待ってないでしょ? 違う?」

「ギター待ちっていう言い訳もちょっときつくなってきた やべっ」

   

 

「お前~ ちゃんと仕事しろよ~ またロス出しやがって~」

「お前を雇っていたらウチの店潰れちゃうぞ 仕事出来ねぇな」

「お前は口先だけの男だな~ タダで魚をやらないぞ~分かったか?」

いみの無い茶番劇にお付き合いいただいた

 

画像のインパクトは凄いと思う

「・・・・お互いに成長しないね」

「僕もそう思うよ ・・・・」 

マスコットのリラックマも呆れているようだ

 

まぁ、思うままに書きたい・・

別の世界にハマってしまった・・

嫌いではない

遊び始めると止まらない自分が怖い・・

 

 

 

私のギターではないが・・カッコいいので拝借した

ファイルを整理したら美しいアコギの音色を見つけた

タイトルから秋頃に作った曲だと思うが・・

その辺りはご了承いただきたい

私のブログは『おふざけ』ばかりではない

締めは正統派なのだ

このバランス感覚が良いのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする