無事に仕事納めを迎える事ができた
当ブログへの投稿がストレス発散にもなっていたのだ
今回は軽い雑記なのだ
私が『定点観測』している某ギター弾きが私のブログを読んでいるか?
私は意味のないランキングの争いから潔く撤退した
それでもあえてランキングサイトに籍を残したのだ
それは『新着』に表示されるからなのだ
インパクトがある画像も『新着画像』という形で表示される
これは私の『狙い』なのだ
私のブログを『逆上せている人物』に読ませる為なのだ
すでに1000人以上の常連読者を獲得している私としては
もはやランキングサイトでの告知は無用だといえる
ギター人口はもっと多いが・・
”頻繁にネットを活用しているギター弾き・・”
という条件で括ると2000~3000人あたりだと推測できる
特に根拠はないが・・
以前もお話したがグーグルに気に入られているようだ
検索などで必ず1ページ目に表示されるのだ
まぁ、これが結果的に膨大な訪問者を獲得しているのだ
「何だ・・グーグルに表示されればいいのか?」
「もっと訪問者数が増やせるかも? ラッキー♪」
単純なレスポール弾きは考えると思う
そんなに簡単な事ではない
グーグルによるとかなり『高度なエンジン』を採用しているらしい
詳細は極秘という事なのだ
ヒットするには人気ワードを使用する必要がある
『ギブソンレスポール』という感じだろうか?
しかしながら、脈絡のないワードを羅列しても検索サイトの上位には表示されない
”ギブソン、ギブソン、ギブソンレスポール・・・”
極端な例だが・・
こういうスタイルは除外されるらしい
自称レスポール弾きなども検索などで私の姿をチョイチョイと見かけるのだと思う
「なんで此処にもいるの?」
「何処にでも出没するね・・」
という感じで快く思っていないと思う
まぁ、ギターと文章を含む実力の差なのだ
もはや、改心して精進する年齢でもないと思う
ギター弾きとしても人間としてもすでに天井は過ぎている
伸び代は0という事になる
残念だが・・・
残されたギター人生において何曲残せるか?
まぁ、残すつもりもないと思うが・・
弦探しの旅から戻るのは何時になるのか?
話を戻そう・・
大事な事はその後のリピーターの獲得なのだ
昨今の読者(リスナー)の評価は厳しい
「コイツ、大した事ないなぁ・・」
となれば次回は無しなのだ
ブログのタイトルを記憶して次回にはクリックすらしない
実際に私がそんな感じなのだ
大そうなブログタイトルで煽っているが・・
内容は微妙というギターブログも少なくない
素人に多くを求めてはダメなのだ
以前にコメント欄を開放していた
良いコメントも多かったが酷評もチラホラ・・
ギターの本質を知らない輩にバッシングを受ける必要もない
まぁ、コメントといっても内容は似たり寄ったりなのだ
ある時点を目処にコメントを封鎖したのだ
純粋に『訪問者数』で勝負?するスタイルに切り替えたのだ
私のブログやギター演奏を快く思っていない層もいると思う
まぁ、関心がないなら読まなければ良いだけなのだ
簡単な話なのだ
繰り返しになるが・・
興味ないブログには二度と訪れない
再度、訪問してくれる人々は何かしら心に響くものがあるという事になる
「コイツ、また馬鹿な事書いてるよ~ くだらね~」
でも良いのだ
私の文章に惹き付けられているという事になる
自分で言うのも何だが・・文才もある
何もないレスポール弾きの嫉妬の顔が目に浮かぶ
レスポール弾きの『お友達』のブログがMaxで200人後半なのだ
この年末は低調で200人チョイという感じなのだ
その辺りを考慮すると自称レスポール弾きのブログは良くて100人程度だと推測できる
「最近は訪問者が増えてきたぜ~♪」
と歓喜の声を上げているようだが・・
もしや、私のブログの弄りが後押ししているかも?
「何? この変なギター・・ 検索してみよっかな?」
という感じで読者の数割り程度がクリックしたのだと思う
私に感謝した方がよい
そもそもがレスポールを弾く技量とセンスが感じられない
「曲作ってるぜぃ~♪」
という掛け声ばかりなのだ
まぁ、曲に関しては一部の少数読者も私も期待はしていない
あまりハードルを上げない方がよいと思う
まぁ、私も大した音源ではないが・・
小出しにする事で読者の期待に応えているのだ
”下手な鉄砲も数撃ちゃ・・”
的な感じなのだ
このライトな感じとピックアップの良さがウケているのだ
自称レスポール弾きは私のブログを偶然の産物だと思っているだろうが・・・
これは必然なのだ
読者との
『コール&レスポンス』なのだ
どのブログを見ても『良いコメント』しか表示されていない
自称レスポール弾きのブログにもたま~にコメが来るようだが・・
コメントも仲良しだけなのだ
実際には酷評もかなり寄せられていると思うが・・
表示させていないのだ
場合によるとコメントそのものが自作自演という可能性も否定できない
レスポール弾きのブログにも同様に傾向が見られる
まぁ、お友達も私のブログを読んでいると思うが・・
少々利口だと思う
ある意味では紳士的なのだ
良いと思う
音が出ないレスポールなら売ってしまった方が良い
まぁ、ギターが無いのも寂しいので買い替えをお薦めする
イメージ画像を作ってみた
このギターでも鳴らせるかどうか・・微妙なのだ
相変わらずの『弦弄り』は続くのだろうか?
誰も期待していない
偶然かもしれないが・・
私の行き付けの楽器店ではこの年末にダダリオの010~(私が愛用している弦)が爆発的に売れている
「ダダリオの009~は残っているんですよね・・」
「不思議だなぁ・・急に売れ始めたんですよね」
まぁ、200人と2000人では何かと影響力が異なる
これは紛れもない事実なのだ
以前にもお話したが・・
私がアリアを当ブログで推すようになって市場で欠品が相次いでいる
生産完了品である事は事実だが・・・
不人気ならば在庫が残っているはずなのだ
自称レスポール弾きが私のブログに嫉妬する気持ちは痛いほど分かる
読み手である読者の皆さんにとってはどうでも良い部分なのだ
「楽しいブログならそれでいいけど?」
「あと・・ギターを聴けるって良いよね」
そもそもが後発ながら、私のブログのスタイルに触発されてショボい音源を貼り始めたのだ
それも毎度使い回しの鮮度が低い音源なのだ
タイム感が毎度同じなのだ
100回弾いても同じように弾けるレベルは超一流なのだ
スティーブヴァイ級のテクが不可欠なのだ
毎度同じ音源をイコライザーなどで補正すれば、弦の種類や劣化を擬似的に表現できる
まさに子供騙しの低レベルな仕掛けなのだ
99%の読者は騙されていると思う
先日、珍しく新たな音源(フレーズ?)をUPしたようだが・・
私の耳には別人が弾いたように聴こえる
今回のショボい音がリアル弾き・・
以前の音源は誰か他のプロがサンプルで弾いた感じがする
あくまでも想像だが・・・
同じギター、機材ではないように感じるのだ
一つだけ訂正しなければならない事がある
もはや、ギターカテゴリに属していないので何を書いても自由だという事なのだ
”ギターの事もたま~に書くブログ・・”
で良いと思う
”ギターネタを書きたいがネタは無し・・”
初志貫徹でギター道を突き進んでいる私のブログを羨ましく感じているのだと思う
日によっては複数のギターネタを放りこんでいる
それでもネタは尽きない
こんなクラだない事を書きながらも次なるネタや音源が溢れだしてくるのだ
これは本当なのだ
以前は・・
”自称プロギタリスト・・”
と呼んであげていた
どうやら、平素はバイトらしき仕事をしているようなので名称を変更した
貧しくともギター一本で頑張るのがプロなのだ
年老いた実感の親のスネを齧っていても良い
いつものスーパーで店長さんに気に入られたのだろうか?
「今なら青果部門に空きがあるよ」
「葉モノ野菜のカットとか出来る?」
「うちは時給安いけど・・大丈夫?」
といったところだと思う
「見切りシール貼ったけど売れ残った鮮魚あるけど・・」
「魚、好きだったよね? 頑張ったからタダでいいよ・・」
私の妄想&空想は止まらない
結局のところ、世の中は『数字』なのだ
互助会のように相互クリックで互いのブログを盛り上げるような行為は恥ずかしい
”御手て繋いで・・仲良し~

”
というのも私の性分に合わない
ギターはストイックなものなのだ
そういう事なのだ
少々、支離滅裂感も否めないが・・
まぁ、年末の雑記という事で大目に見ていただきたい
こんなスタイルが好きだという方も多いような・・?
如何だろうか?
余談だが・・・
新しいブルースハープを買ったのだ
最高に良い音なので音源としてお届けしたい
以上、雑記でした