テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

弦ってオーダーメイド出来るって知ってる?

2017年02月03日 | 日記
実は今朝は散歩に小象を連れていかなかったのだ

まぁ、そんな事もあるのだ


単なるサンプル音源なれど、それなりに拘りたいのだ


”こんなの弾いてみた~”

的な音源ならば幾らでも作れるのだ


私の場合、

”テーマに沿っている・・”

というのが決め事になっているのだ


今回は『弦』というテーマに沿って音源を作りたかったのだ

テーマとしては難易度が高いのだ


話は変わるが・・

弦をオーダー出来る事をご存じだろうか?

プロの場合、材の選定から始まる事も多い


ここでいうのは素人向けのオーダーなのだ

つまりはパッケージングと中身の弦の組み合わせなのだ




プレーン弦を細く巻き弦を極太にという組み合わせはロック系のお約束なのだ

ソロは細い弦でリフは太い弦という事なる


楽器店の勧めで使ってみた事がある

私には違和感が残る

私はコーティング弦も苦手なのだ


苦手とうよりも必要性を感じない



このアンバランスな弦の組み合わせはあるプロからの依頼から始まったのだ

それが定着し定番化するのだ



何かと文句が多いおじさんはオーダー弦を検討しているようだ



このおじさん・・・

何を使っても微妙に不満が残るようだ


どんな料理を去られても

「美味しい」と言えない人と同じなのだ


行きつけの楽器店でも可能な限り
メーカーのショップオリジナルを作るように開発を続けているようだ



パッケージまでオリジナルで作ってくれたら嬉しい



まさに夢のような弦なのだ


私も作ってみたい



ある程度の数を定期的にオーダー出来るならこれも可能なのだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハの古いギターを抱えたおじさんが離脱?

2017年02月03日 | 日記
ヤマハの古いギターを抱えたおじさんがギターから『離脱』するらしい


ヤマハの古いギターにアームキットを取り付けて果ててしまったようだ

良くあるタイプなのだ


ギターを買うまでは検索などでショップや相場などを頻繁に調べるも・・

ギターを手に入れた時点で力尽きてしまうのだ


モチベーションの方向性が間違っているのだ

無理して値段が高いギターを手に入れるよりも
手持ちのギターの『使いこなし』を考えた方が利口だといえる


とりあえず昨日のブログの集計結果なのだ



「ラケットとスケート靴って何?」

おじさんが夢中な物なのだ


先日、行き付けの楽器店でおじさんに遭ったのだ

久々なのだ


おじさんはいつものように『弦コーナー』を陣取っていた

弦コーナーに近付くお客さんに弦を勧めているのだ

楽器店としてはどんなものだろうか?


まぁ、放置しているのだ


おじさんはとにかく弦が好きなのだ

弦交換が好きと言った方が正確だろうか?



おじさんの目的は

”古びたギターにピカピカの新品弦を張る・・”

事なのだ


良いと思う


ギターにも色々な楽しみ方があるのだ

特に否定はしない


読者の皆さんには純然たるギターの楽しみを見つけていただきたい

当ブログがその助けになれば幸いなのだ




おじさんはカスタムも所有しているという

自己申告なのだ

楽器店のお兄さんも私もおじさんのギターを見た事がない


スマホに保存されている画像はヤマハの古いギターだけなのだ

何故だろう?

まるで恋人の写真を自慢するような雰囲気なのだ


まったく弾くに至らない

ギターに弦を張り、ギターの画像を撮影し・・


おじさんは弦に関してが一歩も譲らない


確固たるポリシーがあるようだ

誰にも止められない


おじさんが推奨する弦なのだ




過去ににはこんな弦に夢中になっていた時期もある




おじさんは『定番』が嫌いなようだ


面倒臭いのだ


シールドもアンプもギターもすべてマニアックなのだ

読者の周囲にもそんな『変わり者』がいると思う


面倒臭いのだ



弦など定番で十分なのだ



私も過去に使っていた事もある

おじさんが過去に使っていたという事をブログで知って止めたのだ



現在はご存じのとおりダダリオなのだ



特に特筆すべき点もない弦だが・・

悪いという部分も見当たらない


万人向けのオールラウンド弦なのだ


”迷ったらダダリオ・・・”


ダダリオも戻ってみるのも良いと思う


私はそのまま定着したのだ


先日、楽器店の勧めで良さそうな弦を見つけたのだ



ブライアンメイと共同開発された弦という事なのだ


レッドスペシャル(手作りギター)とコイン(ピックの代わり)

そしてこの弦なのだ


味わった事のないような抜けの良さが感じられた


基本的にダダリオで過不足はないが・・

良い弦があれば試してみたいという気持ちはあるのだ


良い弦があれば、当ブログで紹介していきたい

実はピックに関しても思うところがるのだ


機会をみつけてお話したい


昨晩、寝床で聴いた過去曲なのだ

ランダムに再生しているのだ


「こんな曲もあったなぁ・・」

「凝りまくっているなぁ・・」

という事で読者の皆さんにも御裾分けなのだ





『過去曲』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする