テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

一万円のミニアコギで遊ぶ

2017年02月27日 | 日記
早朝の公園でミニアコギを弾いたのだ




アコギは楽しい

ギター一本で完結出来るところが良い点なのだ


さらにミニギターは持ち出しが区にならない


実際に楽器としてどうなのか?

楽器として成立していないギターがあるのも事実なのだ


大きさと機能のバランスが難しい




ペグなども陳腐なのだ

価格的に仕方がないと思う

調整次第でなんとかなるものなのだ


ある意味、ミニギターは中級者向けなのだ

メンテの力量が問われる

さらに演奏力も必要になってくるのだ


自宅ではフルサイズを使う事が多い



値段の割に良く出来たギターだと思う

基本的にエレキ弾きの私には十分なのだ

次のアコギはないと思う

手放す事もないような気がする


今回はコピー曲対決なのだ


ストーンズ、ビートルズ、ツェッペリンの三本立てなのだ


特に説明が不要な名曲なのだ

ビートルズに関しては私が独自にアレンジしたのだ

原曲を耳コピしてソロギター風に組み立てたのだ


中学2年の頃の話なのだ

もう数十年も前の話なのだ

実際にポールが弾き語りで弾くアコギのフレーズとは違うのだ


ストーンズは最近になってアレンジしたものなのだ


以前にもお話したが・・

私はアコギの弾き語りからギターに足を踏み入れたのだ

それ故にアコギには思い入れがあるのだ


最後はペイジ師匠の名曲なのだ

面白い事にペイジ師匠自身もこの名曲にアレンジを加えているのだ


その年代ごとに微妙に弾き方が異なる

ライブなどではレスポールで弾く事も多い


ピックと指を使ったお得意の技なのだ



特に音源とは関係ないが・・

面白画像を貼ってみたのだあああ


旧パソコンで作った動画を新規パソコンで投稿してみた

新規パソコンの動画編集ソフトも近々に試してみたい




一万円のミニアコギで遊ぶ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする