テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

youtube『ギタリストが弾いたスラップベース』

2017年02月23日 | 日記
youtubeも色々な活用法があるのだ

静止画を貼り付けて『動画』に仕上げる方法もよくあるパターンなのだ

私も使う方法なのだ

主役は音源なのだ


しかしながら動画だけに動きがある作品は観ている側も楽しいといえる

実際に動作サイトなどを検索する人の多くは動きがある作品を求めていると思う


今回はタイトルのとおり『ベース』なのだ

凝り性の私は徹底しているのだ

この頃は『スラップ奏法』に凝っていたのだ




親指が腫れるほど練習していた日々が懐かしい・・・

身体的なダメージは相当なものなのだ

ベーシストに転向するならばそれでよいのだ


ギター弾きの指先が石のように固くなるのと一緒なのだ

弦を弾く親指の側面が固くなってくる

メダカを飼っているかの如く膨れてしまう


ギターピックが持ち難くなってしまった


さらにスラップの弾けるような音を維持するには新品弦が必須なのだ




ベース弦をギター弦と同じペースで交換するのは厳しい

価格差は5倍くらいだろうか?




ベース界にも変人がいるようで・・

10年くらい弦を張ったままの人も少なくない

ちなみに『指弾き』の人なのだ

スラップ界には通用しない


ちなみに私のベースも前回の弦交換の時期が思い出せないくらい古い弦なのだ

錆びることもなく普通に使えているのだ

ベースのピッチはギターほどシビアではない

まぁ、私がベースに求めているものがそこそこなのだ


あくまでも

”ギター弾きが使うベース・・・”

という立ち位置に変わりはないのだ




今回の作品は旅行用に購入したビデオカメラで撮影したと記憶している

頻繁に旅行に行っていた時期があるのだ


ちなみに現在はこのビデオカメラは無いのだ

壊れて捨ててしまったのだ

修理する価値もない


頻繁に旅行に行く予定があるならば次を買ったと思う

「ビデオはもうイイかな・・?」

という感じなのだ


そんな頃に撮影した作品なのだ



同社の上位機種を使ったと記憶しているのだ

現在は使い勝手からこれを使っているのだ

意外に多機能なのだ


撮影時期は真冬だと思う

笑えるくらいに着膨れしているのだ

youtubeに気軽に投稿できるようになったので


『動画もありかな?』

と思っているのだ


スマホやデジカメなどビデオカメラ以外の方法もありだと思う

あとは私の『やる気』だけなのだ


ギタリストが弾いたスラップベース

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする