『音楽カテゴリ』におけるランキングの集計結果なのだ

約1700人弱という登録人数なのだ
前回の音源はお聴きいただいただろうか?

GT-100も使い方やアイディア次第ではかなり面白い
エフェクトの組み合わせも無限大の広がりを見せるのだ
「俺はここまで使わないかも?」
という方はMEシリーズでも十分だと思う
ちなみにMEシリーズとGT-100では『エンジン』が異なるようだ
ここは意図的な差別化が図られているのだ
最近はアンプのマイク録りも一段落したので
改めて原点に立ち返りGT-100の使いこなしを研究しているのだ
どんなに高性能なマシンも使わなければ
”宝の持ち腐れ・・”
になってしまう
まぁ、ギターも同様なのだ
腕前のない人が無理して高価なギターを買っても意味がない
良いギターが弾き手を高めてくれるという側面はあると思う
しかしながら、練習を怠っている人をテクニシャンに変身させる術は併せ持っていない
そこそこの腕前を持ちながらもギターを含む機材をケチる人もいる
気持ちは分かるが・・
惜しい人なのだ
腕が良い人と良い機材の出会いは驚くほどの『化学反応』を引き起こす
まさに魔法のような瞬間が訪れる
「俺もUSA製のストラト買ったけど・・」
「特に何も起こらないけど・・何で?」
という方はもう少々練習が必要なのだ

今回は『幻想的世界』を表現してみた
好き嫌いが分かれる音だと思うが・・・
注目していただきたいのは
エレキギターで弾いている(表現している)という点なのだ
いわゆる歪み系の音は大凡の音作りが想像できる
「ドンシャリのアンプの前にオーバードライブをかましているんでしょ?」
という感じなのだ
今回のような音源は初心者から中級者には難解だと思う
その辺りを想像しながらお楽しみいただきたい
聴き終わった後で手持ちの機材で真似してみていただきたい
実は『ありふれた機材』だけで作った音なのだ
zoomのマルチでも似たようなアプローチは可能だと思う

エレキ的センスがある方だけ分かれば良いと思う

音源が気に入ったという方は是非ともランキングご投票いただきたい↓


