読者の皆さんはストラトというと誰をイメージするだろうか?
やはり、私はジミヘン、クラプトン、ジェフベックなのだ
ギター的に影響を受けたのはジミヘンとジェフベック
特にジェフベックは独特のアームの使い方に衝撃を受けた
クラプトンとジェフベックは元々はギブソン派だった
レスポールをメインギターにしていた時期がある
2人がストラトに持ち替えたのはジミヘンの影響らしい
単なる真似事にならないところが天才たる所以
クラプトンの愛用のストラトはブースター付き
ブリッジはベタ付きは有名なスペック
クラプトンモデルにはブリッジ後ろに木片が挟まっている
ジェフベックはかなり自分好みの注文をフェンダーに投げかけた
それまでの古典的なストラトとはかなりスペックが異なる
ジェフベックモデルで検索してみていただきたい
ストラトにロックペグを取り付けたのはジェフベックの注文
ブロック式のサドルもジェフベックモデル発
ブリッジの二点支持もチューニングを安定させるアイディア
重量があるブロックタイプのサドルはサスティンを伸ばすため
ノイズレスピックアップはクラプトンもジェフベックの必須アイテム
生粋のヴィンテージストラトとはかなり異なる仕様になっている
文句を言う者は誰もいない
むしろ、それがモダンなストラトのデフォルトになっているのだ
ジェフベックの仕様を使い易くモディファイしたモデルが『アメデラ』
S-1スイッチなどを付加してジェフベックモデルをさらに進化させた
繰り返しになるが・・・
これらの現代的な仕様のアイディアはジェフベックによるものなのだ
使い易いということもギターの性能だといえる
ギターは眺める物ではないと思う
弾いてナンボなのだ
今更だが・・
読者の皆さんはギターを鳴らしているだろうか?
カッコ良く弾く必要などないと思う
気持ち良くギターが鳴っていれば良いのだ
弾くということは点検にもなる
不具合があるギターは何かがおかしいもの
アンプなどに接続する時間がない時には生音でも良いと思う
ローポジからハイポジまで満遍なく鳴らすことで色々と確認できる
既出の曲だが・・
ストラトらしい音をお楽しみいただきたい
この音はレスポールでは出せない音