ポチっと よろしくです。
お一人一人へのレコメがわりに
メモしておきます。m(__)m
前回収穫した愛らしい形のころあい(ころ愛)ですが
もともと 自宅菜園
(造成地のため、20~30cmも掘れば
ガレキなどの硬い層に当たる)に植える
ミニな大根・・として かなり前に買った種です。
初めのうちは もっとまともな形の
ミニ大根だったような気がするのですが
M爺畑では 何かのキャラクターものみたいな形で
収穫されてます。
ろくに肥料も与えてない?せいかな。
キメが細かい大根・・という印象で
その手軽さから
おろし大根にすることが多いのですが
今回 かなり放置していたので
さすがにトウが立っているだろうと諦めて
おろしてみたところ、
なんとなんと トウ立ちはなく
寒にあったせいなのか
めちゃくちゃ甘くて びっくりしました。
お気に入りの食べ方は
おろし大根にして納豆と和えること。
薄口醤油をちょいと垂らし
ご飯がわりにしてます。(えっ)
自宅 ゆずぽん菜園です。
まず 例年よりは かなり遅い
自宅・水仙群の開花のうち
日本水仙です。
1/22
1/31
2月4日(月)
夏から秋にかけてのグリーンカーテンの
このカオス状態の中で(過去画像)
ちゅらうり だけが
まだ 緑緑して隠れていたわけで
(参考画像)
でも さすがに 半分 いつぞや片付けて
実の紅葉を待ったものの
こんなだったので
撤収。
とはいえ、 これがかなり厄介で
朝顔、夕顔の種は飛びまくるし、 絡まるし
腰は痛いし。
でも スッキリ。
やり始めたら止まらなくて
二つ前の写真の左側の花置き台に
イチゴ2株、プランター植えして置きました。
この場所 日当たり良好のため
近所の猫の 日向ぼっこ場所になってるようで
出先から戻った時に
猫が急に飛び出してきて 驚いてよろけたこと
数回。
ところで
朝顔・夕顔・ちゅらうり のプランターの端に
このプランター
もともとベビーリーフミックスを植えていたのですが
土を入れ替えて グリーンカーテン用としたのです。
種 残ってた?
一年経って 出てくるかなぁ。
あとは ハンギング制作
2~3日後、夕方撮った写真しかなく・・・暗いです。
この一週間前には コレを作ってます。
早く モッサモッサになって欲しいものです。
昔は こういうものを いくつも作って
ガーデニングに興じてましたが
野菜作り始めたら とんとご無沙汰で・・・
久し振りに作ってみましたよ。
ガーデナー;ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
ポチっとクリックいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ポチクリ御礼 m(__)m